00事務事業評価
343/692
H27事務事業評価(実績評価)※裏面は、評価事業のみ記入(シートB)5.項目別評価区分●○●○●○●○●○●○●○○●6.上記評価で出された課題7.上記課題に対する改善方法9.所属長評価及び今後の方向性■□□□■□□□□□□□□□○ 2次評価等使用欄□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□現行拡大縮小終了②対象や目指す状態が適当であるか適切である見直しの余地がある向上の余地がない⑦官民協働できるかできる前回の評価今回の評価(H27実績評価)所属長評価長坂揚水機場の改修工事が完成し、施設の長寿命化と安定した用水の確保が図られる。対象が長坂土地改良組合に限定されているので適当である。有効性③成果の向上余地がないか長坂土地改良組合の水利施設の円滑な利用が図られ、今以上の向上の余地はない。向上の余地がある項目自己評価(チェック)左記の判断理由 (評価の判断理由を記述する)目的妥当性①事務事業の目的が施策に結びついているか結びついている農家負担軽減の一端を担っている。見直しの余地がある⑨地域の課題や実情に合わせた事業となっているかなっていない事業の農家負担軽減の一端を担っている。なっている削減の余地がある改善の余地がない適正である。改善の余地がある④成果を下げずに事業費を削減できないか削減の余地がないできない現状機能を維持するにあたり、今回の事業費が最良である。⑥他自治体と連携できるかできない他自治体と連携できる事業ではない。官民協働できる事業ではない。できる規模の大きな土地改良施設の改修工事には多くの費用を要する。土地改良施設の改修工事に合致する補助制度の情報提供に努める。今回の評価(H27実績評価)国、県からの助成を受け改修工事が可能な制度を利用し、農家負担の軽減を図る。⑤人員や実施形態は適正か所属長評価施設の機能保持と長寿命化が図られているが、春先からの少雨により、取水口への河川水の流入が得られず、干ばつの被害を受けた。8.課題解決に向けた現時点における取り組み状況今回の評価(H27実績評価)効率性現行拡大縮小終了改善休廃止今後の方向性理由等現行改善統合休止廃止今後の方向性今後の方向性拡大事業費の拡大人員の拡大その他( )縮小事業費の縮小人員の縮小その他( )改善対象の見直し事業内容の見直し実施形態の見直し財源の確保□休廃止周期的に実施一定の成果が得られた効果が薄い財源が不足目的妥当性がない時代に適合していない 年後に廃止その他総合意見(CHECK) 自己評価(ACTION)改善111-108-41(H27実績評価)
元のページ