2016koho05
11/20

旧①現在公共下水道が使える(または10年後までに使える予定の)区域(左図参照。詳しくは後日また特集します。)②農業集落排水が使える地区◦昭和地区 ◦塩野地区◦仁田山地区 ◦萩野地区 ◦山屋地区①と②以外の地区が合併処理浄化槽による生活排水処理の地区となります。115 河川、湖沼、海の汚れの原因は、かつては工場等の事業活動に伴う排水が主なものでしたが、法律で規制が強化されたことで工場等からの排水の汚れが少なくなり、代わって家庭から未処理のまま流れる生活排水の汚れが主な原因となっています。快適で安全な生活や美しい自然環境を守っていくためには、適切な生活排水の処理が必要不可欠です。お住まいの地区により生活排水の処理形態が決まっています 市内の生活排水処理形態は、地区によって、①公共下水道②農業集落排水③合併処理浄化槽による生活排水処理のいずれかとなっています。快適で安全な生活のため、また美しい自然環境を守っていくために、公共下水道事業供用開始区域においては公共下水道に、農業集落排水供用開始区域においては、農業集落排水に早期に生活排水を接続しましょう。 公共下水道事業計画区域および農業集落排水事業計画区域以外の地域にお住まいの方で、くみ取り便槽や、単独処理浄化槽(し尿のみの浄化)を使用している場合は、合併処理浄化槽による生活排水処理への転換にご協力ください。 リフォームに伴う合併処理浄化槽転換事業については、県の補助金もあります。◎環境課環境保全室℡内線433Qどれくらい汚れているの?A 一般家庭における、1人1日あたりの生活排水の汚れ(BOD)の量は約40g(台所、風呂、洗濯などの排水27g、トイレの汚水13g)となっています。QBODって何?A 生物化学的酸素要求量で、水質の汚れを表す代表的な指標です。水中の有機物が微生物の働きで分解されるときに消費される酸素量のことで、有機物を含んだ汚れた水ほどその数値が高くなります。高くなると悪臭の発生や魚の窒息死などの問題が発生します。Q補助金があるの?A合併処理浄化槽本体設置工事に対して、国・市の補助金制度があります。補助金を受けるには、所定の手続きや条件がありますので、浄化槽設備工事業者や市環境課にお問い合せください。Q維持管理は義務なの?A浄化槽は微生物の力を利用して生活排水の汚れを処理しています。その処理機能を良好な状態に維持するために、次のことが、浄化槽法でその設置者に義務付けられています。①保守点検、清掃 浄化槽の機器類や槽内の点検、消毒剤の補充等、汚泥の抜取り等専門の浄化槽維持管理業者と保守委託契約を結び、適正に管理しましょう。②法定検査の受検 浄化槽使用開始後3~8ヶ月に行う「設置後の検査」と年1回行う「定期検査」があり、公益社団法人山形県水質保全協会が、山形県の指定検査機関になっています。合併処理浄化槽を 設置しましょう環境課環境保全室よりきれいな川を守るために

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

page 11

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です