2016koho10
13/20

虐待に関する相談窓口成人福祉課高齢障害支援室℡内線551、地域包括支援センター℡28-0330、山形県障がい者権利擁護センター℡023-630-2148高齢者福祉高齢者・障がい者の虐待防止   周囲の気づきと通報がみんなを救います! 虐待を受けていても本人に自覚がない、被害を訴えることもできないなどの場合もあり、深刻な事態になりかねません。地域の皆さまで虐待と思わしき行為を確認した場合は、下記相談窓口までご連絡ください。 通報は誤報でも罰せられることはありませんし、匿名でも通報できます。連絡を下さった方や内容などの秘密は厳守されます。こんなことが虐待にあたります 虐待は暴力行為だけではなく、屈辱的な言葉を浴びせたり、年金を勝手に使い込むなども虐待になります。障害者虐待防止法をご存知ですか 障がいを持つ人の権利を守る法律「障害者虐待防止法」が平成24年10月から施行されています。~地域の見守り支援で早期発見を~高齢者と障がい者を虐待から守りましょう ◎詳しくは、学校教育課へ。内線444 高齢者や障がい者への虐待が社会問題となっている背景には、認知症や障がい者に対する理解不足や、家族の介護疲れなどさまざまな要因があります。 高齢者や障がい者を、万が一の虐待から救うためにも、地域全体での見守り支援が重要となります。虐待を早期発見することができれば、本人はもちろん、さまざまな人を救うことができます。 障害者虐待防止法(障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律)は、障がいを持つ人が自立し社会参加していくうえで、大きな妨げとなっていた虐待行為の防止を徹底させようと作られた法律です。 身の回りの世話や金銭管理などを行っている家族や親族、同居人などによる虐待や、障がい者福祉施設・障がい者サービスの事業所などで働いている職員による虐待、障がい者を雇っている事業所の事業主や同僚などからの虐待などがあります。高齢者や障がい者への虐待は、大きな社会問題となっています。早期に虐待を発見し地域全体で支援しましょう。SOS1310 区分内容具体例体的虐待暴力行為などで、身体に傷やアザ、痛みを与える行為たたく、蹴る、つねる、無理やり食事を口に入れる、ベットに縛る、意図的に薬を過剰に与え身体拘束・抑制するなど心理的虐待脅しや侮辱、拒絶の言葉、態度で精神的に苦痛を与える行為怒鳴る、悪口を言う、子ども扱いする、意図的に無視する、排泄の失敗を笑う、人前で恥をかかせるなど性的虐待本人の合意なく性的な行為を行ったり、強要したりする行為排泄等の失敗に対する罰として下半身を裸にして放置する、性器などへの接触など経済的虐待本人の合意なく財産や金銭を使用したり、理由なく金銭の使用を制限する行為年金や預貯金を勝手に使う、自宅などを無断で売却する、必要な金銭を渡さない・使わせないなど介護・世話の放棄食事や入浴、選択、排泄などの介護や世話を放棄する行為長時間の空腹状態・脱水・栄養失調、頭髪が伸び放題・皮膚が汚れている、劣悪な居住環境での生活など

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

page 13

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です