2017koho02
5/20

も85%の子どもたちが「新庄や自分の住んでいる地域が好き」と答えています。全国的な調査においても、地域で起こっている出来事や問題への関心度合いが高いという結果が出ています。また、地域におけるボランティア活動や、さまざまな地域行事に参加した割合も、全国平均より高い結果になっています。地域について知り、人々との関わりを通して、地域への愛着や誇りが育まれ、さらには地域の一員としての自覚や責任感が育まれていくものと期待しています。 また、地域との関わりを通した異年齢間の交流とともにに、市が進める各中学校区における小中一貫教育を通した異学年間交流にも努めています。小学生と中学生の合同でのあいさつ運動やボランティア活動、中学生による小学校低学年への読み聞かせなどがその一例です。活動の後に書いた子どもたちの感想には、小学生には目標やあこがれが、中学生には自尊感情や思いやりの心などが育まれていることが分かります。各種調査でも、本市の子どもたちの「自分にはよいところがある」「人が困っているときは進んで助ける」と答えた割合は、全国平均を上回っています。同様に、「学校の決まりを守っている」「難しいことでも挑戦している」も高くなっています。自尊感情や思いやりとともに規範意識や挑戦する心が育っていることが分かります。 しかしその一方で、生活リズムの乱れ■市内の小中学校など 多くの学校は昭和23年の学校教育法制定にあわせて創立されています(それ以前も多くは国民学校などとして存在していました)。●小学校/新庄小学校、沼田小学校、日新小学校、北辰小学校、角沢小学校(平18年度まで)、山屋小学校(平21年度まで)、萩野小学校(平27年度まで)、泉田小学校(平26年度まで)、本合海小学校、升形小学校、昭和小学校(昭和27年度泉田小分校から独立、平26年度まで)※分校/新庄小飛田分校(昭36年度まで)、沼田小泉ヶ丘分校(平12年度まで)、日新小休場分校(昭39年度まで)、日新小柏木山分校(平9年度まで)、最上学園分校(昭46年度から日新小中分校、昭54年度県立養護学校分校に)、萩野小土内分校(平14年度まで)、萩野小二枚橋冬季分校(平18年度まで)、本合海小福宮分校(平2年度まで)、升形小前波分校(昭61年度まで)、升形小最上炭鉱種活沢冬季分校(昭24年度まで)●中学校/新庄中学校、日新中学校、萩野中学校(平27年度まで)、八向中学校、明倫中学校(昭27年度創立)●義務教育学校/萩野学園(平28年度法改正により)育て、しんじょうの子どもたち 小学生数中学生数 小学生数中学生数 小学生数中学生数昭和40年51393071平成3年33741838平成16年25321330昭和50年38382192平成4年33081825平成17年24811299昭和55年38861812平成5年32541781平成18年24791278昭和56年39151843平成6年31771716平成19年24271274昭和57年39111931平成7年30751702平成20年24161235昭和58年38991905平成8年30131646平成21年23881240昭和59年38791947平成9年29331585平成22年23561165昭和60年38671896平成10年28861514平成23年23061135昭和61年37951932平成11年27981545平成24年21871174昭和62年37421908平成12年27371518平成25年21031225昭和63年36551936平成13年26851519平成26年20161217平成元年35671873平成14年25981456平成27年1937 1166 平成2年34701873平成15年25801373平成28年1844 1101 2000400060008000(人)0平成28年平成27年平成26年平成25年平成24年平成23年平成22年平成21年平成20年平成19年平成18年平成17年平成16年平成15年平成14年平成13年平成12年平成11年平成10年平成9年平成8年平成7年平成6年平成5年平成4年平成3年平成2年平成元年昭和63年昭和62年昭和61年昭和60年昭和59年昭和58年昭和57年昭和56年昭和55年昭和50年昭和40年市内の小中学生数の推移■小学生数 ■中学生数52

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

page 5

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です