2019oshirase01
2/4

平成31年度市立保育所給食材料納入登録の募集▪受付期間 2月1日㈮~15日㈮▪ところ 子育て推進課保育推進室▪提出書類 【新規登録希望者】登録参加申込書、平成29年度納税証明書、代表者身分証明書の写し(法人は登記事項証明書)、印鑑証明書【現在登録者】登録参加申込書、平成29年度納税証明書◎子育て推進課保育推進室℡29-5812平成31年度保育所入所の2次募集▪申込期限 2月1日㈮17時▪受付場所 子育て推進課保育推進室⑤番窓口▪提出書類 受付場所で配布※添付書類の就労証明書や診断書などは事業所や医師から記入してもらう必要があり、作成に時間を要する場合があります。日程に余裕をもち窓口までお越しください。※1次募集に申込をした方は、1次募集で使用した書類を使用します。印鑑のみをお持ちください。※対象の施設・定員などはお問い合わせいただくか、市のホームページをご覧ください。◎子育て推進課保育推進室℡29-5812ごみ処理料金の改定▪とき 4月1日㈪~▪ところ エコプラザもがみ(可燃ごみ処理施設)、リサイクルプラザもがみ(不燃・粗大ごみ処理施設) ▪内容 10㎏あたり140円のごみ処理料金を180円に改定◎最上広域市町村圏事務組合℡22-2674JR新庄駅東口駐車場一部閉鎖 2月4日㈪~10日㈰の期間「ゆきみらい2019in新庄」と「第48回新庄雪まつり」の準備および開催のため、新庄駅東口駐車場の一部が駐車できなくなるとともに、非常に混み合うことが想定されます。JR利用者以外の駐車はご遠慮ください。◎都市整備課雪対策室℡29-5823「こころ支えあう新庄市自殺対策計画」策定に向けた意見公募を行います◎健康課健康推進室℡29-5791▪募集期間 2月1日㈮~22日㈮▪閲覧場所 市役所、市民プラザ、わくわく新庄、雪の里情報館、図書館、八向地区公民館、萩野地区公民館、ゆめりあ※詳細は市ホームページをご覧ください。市営住宅入居者募集◎都市整備課建築住宅室℡29-5821▪申込資格 次の全てに該当する方住居に困窮している、単身入居ではない(60歳以上は単身可)、収入基準に合う、税金の未納が無い、暴力団員ではない募集住宅戸数家賃入居可能日北新町団地1戸13,700円~3月15日㈮玉の木団地4戸11,700円~野際団地4戸14,500円~東山団地1戸16,100円~※増減の可能性あり▪申込期間 2月4日㈪~8日㈮9時~17時(8日㈮は19時まで)▪住宅内覧日 2月6日㈬11時~15時自動車検査・登録手続きはお早めに!◎東北運輸局山形運輸支局℡050-5540-2013 例年、年度末は自動車の検査や登録の手続きが集中し、窓口が大変混み合います。自動車の継続検査(車検)や移転登録(名義変更)、抹消登録などの手続きは、早めに済ませてください。登録手続きに必要な書類などの案内は、山形運輸支局のホームページをご覧ください。働き過ぎにレッドカード!なんでも労働相談ホットライン◎連合山形℡0120-154-052▪とき 2月6日㈬~8日㈮10時~19時▪相談内容 労働時間・残業代未払い・解雇・賃金カット・未払い賃金・休暇・パワハラ・セクハラ・マタハラなど労働に関する相談▪相談方法 電話 ▪相談料 無料社会福祉法人新庄市社会福祉協議会会長表彰候補者を募集します◎市社会福祉協議会℡22-5797▪対象 社会福祉活動の各般にわたり積極的に協力した個人および団体(ボランティア団体など)で、特に功績顕著である方▪推薦期日 2月5日㈫(郵送の場合は必着)がん総合相談支援センターからお知らせ◎がん総合相談視線センター℡0800-800-8230 検診後の精密検査、診断から治療、療養生活や社会復帰など、がんに関するさまざまな悩みについてサポート・支援を行っています。一人で悩まずに気軽にご相談ください。▪相談受付時間 月曜日~金曜日10時~16時(第2・4水曜日は19時まで)▪相談方法 電話または来所源泉徴収票が送付されています◎新庄年金事務所℡22-2050◎市民課℡29-5819 平成30年中に国民年金や厚生年金などの老齢年金を受給している方に、日本年金機構より「公的年金等の源泉徴収票」が1月中旬から下旬にかけて送付されています。これは前年中に受け取った年金の総額、社会保険料として控除された金額(介護保険料など)や源泉徴収税額および控除の内容をお知らせするものです。確定申告の際などに必要となりますので、大切に保管してください。なお、障害年金や遺族年金は非課税となっているため、源泉徴収票は送付されません。地域未来を語り合おう「最上ミライ会議」◎最上総合支庁総務企画部総務課連携支援室℡29-1238▪とき 2月9日㈯14時~16時▪ところ 市民プラザ大ホール▪内容 ①基調講演「持続可能な地域のための人材育成と幅広い世代による地域づくり」、②パネルディスカッション▪講師 ①大正大学地域創生学部教授 浦崎太郎 氏  イベントや行政案内などまちの情報を紹介するページですSHINJO PUBLIC RELATIONS INFORMATION32

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

page 2

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です