kitokito(キトキト)環境芸術祭2017

旧蚕糸試験場新庄支場の歴史やロケーションの魅力を引き出す個性豊かな作品です。
展示期間最終日に同施設で開催される「kitokitoMARCHE&環境芸術祭」において入賞者を表彰します。
開催期間 平成29年9月17 日(日曜日)まで
1.Wonder×Wonder 氏家 国浩/宮城県大崎市 「光あれ」「干し草のベッドで眠りたい」「物語を切り取るな!」「失敗は怪しくも美しく…」の四部作。二眼レフカメラ。チェキ。135mmフィルム。トイカメラ。それらを駆使して絶え間ない創造と実験を。 |
2.”sit”do noting/何もしないをする 吉野 優美/山形県新庄市 生きるリズムが整う場所ecology garden。現代、人は今を感じることなく、めぐりめぐる決められた時間を足早に通りすぎていく。蚕のように、じっ……と成虫になるのを待つように、周りの音や光、温度をやわらかく感じながらなにもしないところをつくります。 |
3.We are Amazons Amazons/山形県新庄市 会場中に散りばめられた広告をたどって、あなたは世界中の全てのものをお金でかうことができます。全てを包むダンボール箱を破れば、あなたもamazons。幸せですね。お金で買える幸せの対価に、あなたの何を金で売りますか? We are amazons, You are amazons' now. |
4.インスタ映え 遊び工房プロジェクト/山形県新庄市 私の好きな…。緑の木々に囲まれた昭和初期の建物がある風景を、平成のデジタルアプリで自撮りしてみました。 |
5.リスタート 齋藤 隆/山形県東根市 関屋の田んぼでも、本合海の河川敷でも、僕は、竹ぼうきで作品を作ってきました。ここエコロジーガーデンでも、初めてトライしてみます。これには、僕なりの意味があります。僕の人生のリスタートであり、制作のリスタートでもあります。言えない意味もあります。今あなたが僕の作品を観て感じたことが、僕の言えない意味と同じなら、今回の制作は成功です。違うなら、それは価値の多様さであり、僕と作品とあなたとの関係の希薄さです。僕は、この作品を介してあなたとの濃密な関係を築きたいのです。あっ、言ってしまいました。 |
6.朽ちる前に 井関 恭雄/山形県新庄市 君たちのことが気になってしょうがない。何年前に植えられたのかは知らないが、30年くらいはなるのかな?杢蔵からの冷たいみぞれに耐え、春はうす青い空に白い頭の鳥海山をながめ生きてきた。でも何があったか何本かの梨の原種の木は力尽きてしまった。終わりの時にいまいちどあなたの存在したことを……。 |
|
|
7.浮かぶ… まりりん&ゆーみん/山形県新庄市 鏡を使った目の錯覚を利用し、緑の木々のなかで浮かんでる感じにしたい。なので、人が「鏡の台」の上に乗って完成。見る時の立ち位置も大事(鏡の面の真正面に立つと自分が映りこむので…)。写メを撮って楽しんでほしい。 |
8.過保護 シプカ/山形県新庄市 人と自然の関係(の悩ましさ)。自然らしさとは何か。自然の美しさはどこにあるか。自然を守るにはどうしたらいいか。思えば思うほど手をかけてしまう。しかしそれは自然らしさを奪っていく… |
●審査員
アーティスト・菊池 歩/ Ayumi Kikuchi
2002年「TONBURI」にてデビュー。2003年、新庄市で開催された環境芸術の祭典「第18回国民文化祭・やまがた」にて受賞、2006年、大地の芸術祭・越後妻有アートトリエンナーレにて代表作「こころの花」誕生。2013年よりkitokito環境芸術祭審査員。現在、神奈川県指定児童発達障害施設・学園にて非常勤講師(美術)として携わる。
2002年「TONBURI」にてデビュー。2003年、新庄市で開催された環境芸術の祭典「第18回国民文化祭・やまがた」にて受賞、2006年、大地の芸術祭・越後妻有アートトリエンナーレにて代表作「こころの花」誕生。2013年よりkitokito環境芸術祭審査員。現在、神奈川県指定児童発達障害施設・学園にて非常勤講師(美術)として携わる。
●賞 大賞(1 点)、準大賞(2 点)、特別賞(市民賞1点)
●副賞 大賞(賞金5万円)、準大賞(賞金2万円)、特別賞(賞金1万円)、その他協賛企業による商品の贈呈
●表彰式 平成29 年9 月17 日(日曜日)午後2時より同会場において各受賞者を表彰します。
●主催者 新庄市エコロジーガーデン交流拡大プロジェクト実行委員会 後援:新庄市/新庄市教育委員会
●事務局
新庄市エコロジーガーデン交流拡大プロジェクト実行委員会事務局
〒996-8501 山形県新庄市沖の町10 番37 号
新庄市商工観光課 クールジャパン新庄推進室
電話番号:0233-22-2111(内線249)FAX:0233-22-0989
Homepage http://www.city.shinjo.yamagata.jp/
E-mail syoukou@city.shinjo.yamagata.jp
このページに関するお問い合わせ先
商工観光課
〒996-8501 山形県新庄市沖の町10番37号
電話番号:0233-22-2111(代表)
ファクス番号:0233-22-0989
このページに関するアンケート
このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。