平成30年8月豪雨による被害状況
平成30年8月に発生した豪雨災害の経緯や被害情報をまとめています。
次の項目をクリックすると、知りたい情報までページ内でジャンプします。
8月5日(日曜日)~6日(月曜日)の経緯
8月5日(日曜日)
- 14時02分 大雨警報発令
- 14時05分 土砂災害警戒情報が発令
- 14時27分 洪水警報が発令
- 14時10分 環境課職員参集
- 22時00分 市民プラザを避難所として開放する(自主避難者対応として)
- 22時15分 新庄市内全域に避難勧告発令し、エリアメールと防災無線で避難を呼びかける
- 22時30分 職員の緊急参集を呼びかける
- 23時15分 萩野学園、明倫中学校、わくわく新庄を避難所として開設
- 23時40分 本合海小学校を避難所として開設
8月6日(月曜日)
- 00時00分 北辰小学校を避難所として開設
- 00時08分 山屋セミナーハウスを避難所として開設
- 01時10分 升形小学校を避難所として開設
- 02時00分 本合海4区・畑地区に避難指示発令し職員による避難誘導と避難支援
- 05時30分 本合海2区に避難指示発令
- 05時28分 萩野学園・北辰小学校・升形小学校の避難所閉鎖
- 08時00分 わくわく新庄・山屋セミナーハウスの避難所閉鎖
- 10時00分 明倫中学校の避難所閉鎖
- 14時15分 新庄市内全域への避難勧告を解除、市民プラザの避難所閉鎖
- 15時00分 本合海2区4区の避難指示を避難勧告に切替、畑地区の避難指示を解除
- 17時10分 土砂災害警戒情報が解除
- 17時15分 本合海2区4区の避難勧告を解除本合海小学校の避難所閉鎖
8月31日(金曜日)の経緯
- 00時50分 大雨警報発令
- 01時05分 土砂災害警戒情報
- 02時06分 洪水警報発令
- 05時20分 明倫中学校・本合海小学校・わくわく新庄・市民プラザ・山屋セミナーハウス・萩野学園を避難所として開設
- 05時30分 最上川氾危険情報(本合海の水位が氾濫注意水位を超過)
- 05時40分 升形小学校を避難所として開設
- 06時25分 北辰小学校を避難所として開設
- 07時00分 明倫中学校・わくわく新庄・山屋セミナーハウス・萩野学園・升形小学校・北辰小学校の避難所を閉鎖
- 15時15分 本合海小学校の避難所を閉鎖
- 16時10分 市民プラザの避難所を閉鎖
8月31日(金曜日)の詳細
被害状況
- 02時20分 小田島地内道路冠水
- 02時40分 高山板金前冠水
- 03時05分 国道河川事務所排水ポンプ車待機要請
- 03時45分 円満寺付近停電、本合海地区内水排水ゲート閉鎖
- 04時00分 新庄市災害対策本部設置 各課に動員要請
- 04時05分 萩野塩野停電
- 04時30分 西町土のう積み
- 04時45分 角沢~大谷地冠水
- 05時15分 防災行政無線で市内全域に注意喚起
- 05時35分 東山地区冠水
- 05時40分 新庄市内小中学校の休校を決定
- 05時44分 一斉メールで休校を周知
- 06時00分 萩野地区スーパー農道土砂崩れ有(通行不可)
- 06時50分 吉沢地区川道路冠水、野中~中川原の踏切冠水(奥羽本線)
- 07時05分 中央学童保育所、日新放課後
- 07時20分 ライスセンター前の大清水橋の片側崩落
避難所・避難者の状況
避難所 |
開設時刻 |
避難者 |
閉鎖時刻 |
---|---|---|---|
明倫中学校 |
5時20分 |
0名 |
7時00分 |
本合海小学校 |
5時20分 |
0名 |
15時00分 |
わくわく新庄 |
5時20分 |
0名 |
7時00分 |
市民プラザ |
5時20分 |
7名 |
16時10分 |
山屋セミナーハウス |
5時20分 |
0名 |
7時00分 |
萩野学園 |
5時20分 |
0名 |
7時00分 |
升形小学校 |
5時40分 |
0名 |
7時00分 |
北辰小学校 |
6時25分 |
0名 |
7時00分 |
交通状況
- 03時10分 東山アンダー通行止め
- 06時00分 国道47号線瀬見~富澤間(最上町)通行止め、萩野地区スーパー農道土砂崩れによる通行止め
- 06時08分 ライスセンター脇道路(梅ヶ崎方面)通行止め
- 06時32分 県道清水~芦沢間土砂がれきによる通行止め
- 06時50分 吉沢地区川道路冠水、野中~中川原の踏切冠水(奥羽本線)
- 07時20分 ライスセンター前の大清水橋の片側崩落通行止め
被害状況(9月14日時点)
※金額は被害額
-
住居浸水被害
床上:3カ所、床下:55カ所 -
道路被害
56カ所(道路崩壊・路肩欠損・法面崩落など) 約2億9,890万円 -
河川被害
9カ所(護岸決壊、欠損など) 約5,740万円 -
農業被害
農地:663カ所 約2億2,000万円
農道・水路・ため池など:117カ所 約5,200万円
農作物:267.4ヘクタール 約2億4,952万円 - 水道被害
萩野浄水場排水流量計(落雷による) 約460万円
萩野浄水場非常用発電機(落雷による) 約80万円
前波配水池流量計(落雷による) 約220万円
畑地区地滑りによる配水・送水管の仮配管工事 約270万円
大字角沢地区内(新田川の氾濫) 約300万円
状況写真
![]() |
![]() |
▲金沢地内高架橋下浸水現場 | ▲最上川増水1 |
![]() |
![]() |
▲最上川増水2 | ▲最上川増水3 |
![]() |
![]() |
▲最上川増水4 | ▲泉ヶ丘地内田んぼ崩落現場 |
![]() |
![]() |
▲泉田川流木被害現場 | ▲長坂の崩落現場 |
![]() |
![]() |
▲本合海地内道路崩壊現場1 | ▲本合海地内道路崩壊現場2 |
![]() |
![]() |
▲角沢地区の上水道被害現場 | ▲角沢地内災害現場 |
![]() |
![]() |
▲市道上山屋亀割の道路崩壊現場 | ▲市内幸地内崩落現場 |
![]() |
![]() |
▲8.30前波地内冠水現場 | ▲東山アンダー冠水現場 |
![]() |
![]() |
▲萩野地区(小以良川)の増水現場 | ▲本合海地内の土砂崩れ現場 |
このページに関するお問い合わせ先
環境課
〒996-8501 山形県新庄市沖の町10番37号
電話番号:0233-22-2111(代表)
ファクス番号:0233-22-0989
このページに関するアンケート
このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。