市長からのメッセージ~新庄市民・保育施設・学校関係・事業者の皆様へ~
市民の皆様や事業者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症の拡大防止にご理解・ご協力をいただいていることに深く御礼申し上げます。
これまで皆様のご協力のもと、感染を抑え込んできておりましたが、市内の感染状況を みると、感染力の強いオミクロン株の影響を受け、感染拡大が進み、新規感染者数は、依然高止まりしている状況です。
不織布マスクの着用や、こまめな手洗い、消毒、3密の回避、こまめな換気などの基本的な感染防止対策に加え、感染拡大を抑制する対策が必要であると考えております。
新庄市においても、感染拡大の防止に向けて山形県と連携し全力を尽くすとともに、 3回目のワクチン接種を出来る限り前倒しして実施してまいります。
皆様にはご不便をおかけしますが、ご自身と大切な方、そして社会を守るためにも ご理解・ご協力をお願いします。
令和4年3月2日
新庄市長 山尾 順紀
新庄市民の皆様へ
- 混雑した場所や感染リスクが高い場所への外出・移動を自粛してください。
- ビジネス、通学、通院、受験等を除き、県外への不要不急の往来は控えてください。
- 会食は、1テーブル4人以下とし、感染防止対策を徹底して行ってください。
- 家庭内においても室内を定期的に換気するとともに、こまめな手洗いを行い、家族間の 感染防止対策を徹底してください。
保育施設・学校関係の皆様へ
- 登園・登校前の健康観察を改めて徹底してください。風邪の症状等がある場合は、登園・登校を控え、医療機関を受診してください。また、登下校時のマスクの着用を徹底してください。
- 保育施設では、感染リスクが高い活動は避け、大人数での行事は延期を含め自粛して ください。
- 学校では、部活動は原則自粛してください(全国大会等出場は除く)。スポーツ少年団 活動は停止してください。また、校外活動を実施するにあたっては、感染防止対策を徹底し、感染リスクの高い学習活動(合唱やリコーダー演奏、近距離で組み合う運動など)は停止してください。
事業者の皆様へ
- 業種別の感染拡大予防ガイドラインの遵守を徹底してください。
- 就業前の健康チェックなど、従業員の健康管理を徹底してください。
- 体調が優れない方や、妊婦、子どもの養育等が必要な方への休暇取得や在宅勤務 (テレワーク)、時差出勤などの就業上の配慮を行ってください。
- 従業員に感染者や濃厚接触者が多数発生した場合に備え、BCP(事業継続計画)の作成・点検を進めてください。
BCP(事業継続計画)とは、企業が自然災害などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の被害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能にするために、平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などを取り決めておく計画のことです。
ワクチン接種について
2回目の接種時期から6か月を経過した方を対象に接種券を順次発送しております。
ワクチンは、発症や重症化を予防する高い効果が確認されていますが、免疫がつくまで 1~2週間程度かかります。
接種券が届きましたら、ワクチンの種類や医療機関を問わず、早めのワクチン接種についてご検討ください。
また、5歳から11歳までの方のワクチン接種については、3月11日から接種開始できるよう希望者に接種券を順次発送します。
冷静な行動を
誰もが感染者、濃厚接触者になり得ることを受け止め、お互いに相手のことを思いやる 気持ちをもっていただきますようお願いします。
誤った情報や認識に惑わされず、国、県及び本市のホームページなどで新型コロナウイルスについての正確な情報をご確認いただき、冷静な行動をお願いします。
お問合せ先
新庄市健康課新型コロナウイルスワクチン接種対策室
電話番号:0233-29-9117(直通)
このページに関する問い合わせ先
健康課
郵便番号:996-8501 山形県新庄市沖の町10番37号
ファクス番号:0233-22-0989
母子保健推進室
電話番号:0233-29-5790
健康推進室
電話番号:0233-29-5791
国保医療室
電話番号:0233-29-5792
新型コロナウイルスワクチン接種対策室
電話番号:0233-29-9117
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。