下記のとおり市営住宅の入居者を募集します。
申し込み資格(以下の要件すべてを満たす方)
- 現在住居に困窮していること
- 収入基準に適合すること
- 市町村税の滞納がないこと
- 申し込み者及び同居親族が暴力団員でないこと
- 単身入居でないこと(60歳以上は単身可。3カ月以内に同居予定の婚約者は同居親族とみなす。)
≪給与所得者が1人で同居親族の収入が無い場合の例≫
源泉徴収票の「支払金額」欄に記載されている額
2人世帯 |
3人世帯 |
4人世帯 |
5人世帯 |
6人世帯 |
3,512,000円未満 |
3,996,000円未満 |
4,472,000円未満 |
4,948,000円未満 |
5,424,000円未満 |
募集住宅(変更する場合があります。)
|
住宅の名称 |
間取り |
築年 |
家賃(円) |
浴槽 |
1 |
北新町団地121号室(1号棟2階) |
6畳(和)・6畳(洋) |
S52 |
13,500~20,100 |
有 |
2 |
北新町団地124号室(1号棟2階) |
6畳(和)・6畳(洋) |
S52 |
13,500~20,100 |
有 |
3 |
北新町団地136号室(1号棟3階) |
6畳(和)・6畳(洋) |
S52 |
13,500~20,100 |
有 |
4 |
北新町団地244号室(2号棟4階) |
6畳(和)・6畳(洋) |
S53 |
13,700~20,400 |
有 |
5 |
玉の木団地243号室(2号棟4階) |
6畳(和)・6畳(洋) |
S49 |
12,400~18,400 |
有 |
6 |
玉の木団地543号室(5号棟4階) |
6畳(和)・8畳(洋) |
S56 |
14,900~22,300 |
有 |
申し込み
- 受付期間:令和5年3月31日まで(土日・祝日を除く)
先着順で受付します。 - 受付時間:午前8時30分~午後5時15分まで
- 申込先:新庄市都市整備課 建築住宅室(新庄市役所第二庁舎2階)
募集住宅の内覧
事前に日程調整のうえ、随時対応します。(土日・祝日を除く9時から17時まで)
提出書類
- 入居申込書(用紙は都市整備課にあります)
- 入居する方全員分の住民票(現住所地の市町村で発行)
- 令和4年度(令和3年分)所得証明書(令和4年1月1日現在の住所地の市町村役場で発行)
- 令和3年度分納税証明書(令和3年1月1日現在の住所地の市町村役場で発行)
- その他、都市整備課から提出を求められた書類
3.4については、収入が無い方でも収入が無いことを証明するため、納税すべき税金が無い方はその旨を証明するため、入居予定者全員分の提出が必要です。(児童生徒を除く) - 認印
現在のお住いの状況等についてを聞き取りを行いますので、原則として入居希望者本人が来庁して、申し込みを行ってください。
申込み時の聞き取り内容が虚偽と判明した場合は、申込みを無効とし入居を取り消します。
入居までの流れ
- 入居申込書の提出
- 書類審査(警察への暴力団照会を含む)
- 入居決定(入居要件を満たしていることが確認された場合「入居決定通知書」を送付します。)
- 入居手続き
(1)市営住宅入居請書(以下の書類を添付)提出
・連帯保証人の印鑑証明書
・連帯保証人の令和3年分所得額証明書
・連帯保証人の令和3年度分の納税証明書
(2)入居者と連帯保証人が同伴で来庁(連帯保証人に連帯保証人の責務について説明します)
(3)敷金は家賃の3ヶ月分
(4)部屋の鍵を貸与(敷金の納付後)
※連帯保証人の資格要件
・原則として山形県内に在住していること
・入居者と同程度以上の収入があること
・市町村税の滞納がないこと
・未成年、成年被後見人、被保佐人、破産者でないこと
・市営住宅の入居者でないこと - 団地の決まり
(1)団地の駐車場は、1世帯につき1台のみ有料で借りることができます。自動車を複数台所有している場合 は、2台目以降の駐車場は各自の責任で確保し、道路や団地構内に駐車することの無いようにしてください。
(2)犬や 猫などのペットの飼育は厳禁です。
(3)市の条例や規則、各団地の町内会規約を遵守してください。
(4)詳細については、入居請書提出時に説明します。
お問い合わせ先
新庄市都市整備課建築住宅室電話0233-29-5821(直通)
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。