20030509
15/16

15広報5.9 2003のころ、東北地方に遠征してきた大野東人おおののあずまひとを慰めるために村人が踊ったのが始まりとか、諸説があってはっきりしないが、江戸時代以前、山形の最上義光よしあきの城下で新庄の鹿子踊を踊ったことが記録に残っているので、いずれにしても、その起源ははるか昔にさかのぼるようである。以上のことから、両集落は、新庄でも最も早く開けた集落の一つと考えられる。なお、仁田山という地名については、古くは「新田山」と書いたとも伝えられ、また、街道筋の村で、荷物の継ぎ渡しをする宿駅であったから「荷駄にだ(駄馬に積んだ荷物)山」だったという説もある。(市史編さん室)新庄・最上地域にはバイオマス資源が無尽蔵にあります。樹木から出るせん定枝や樹皮、田んぼから出る稲わらやモミガラ、家畜のふんなどです。早稲田大学新庄バイオマスセンター責任者の大友教授は、新庄・最上地域のことを「緑の油田地帯」と呼んでいます。化石資源である石油の油田地帯に対して、緑豊かなこの地域が、バイオマス資源の宝庫であるということを表した言葉です。広くバイオマスについての取り組みや、これからの地域循環としての取り組みなどを理解してもらい、賛同のうえ、実践してもらえるよう『バイオマスセミナー』を開催しています。地域循環型社会の実践のための実験への参加やバイオマスに関する実験・実証を行ったり、先駆的な話を聞いたり、ワークショップなどを行いながら理解を深め、住民参加型の取り組みを進めています。今年は、「エタノール混合燃料についてのE10フォーラム」や「バイオマスセンター一周年記念セミナー」などを予定しています。5月からは、バイオマス資源を用いた有機肥料の製造や、バイオマスエネルギーとしてのエタノール製造などの実験を行ったり、体験型のセミナーも進めていきます。多くの方の参加をお待ちしております。◎詳しくは、企画調整課企画政策室へ。1内線249シリーズ「バイオマス講座」②バイオマスセミナーを開催します~参加してみませんか~BOOKSNOW!~図書館はオアシス~今月のおすすめP田中耕一という生き方……黒田 竜彦P贄門島(上・下)……………内田 康夫P嘘つき男と泣き虫女…アラン&バーバラ・ピーズP星々の舟………………………村山由佳Pバーゼルより―子どもと本を結ぶ人たちへ―………………………………………美 智 子P「指輪物語」の真実……マーク・エディ・スミスP闇屋になりそこねた哲学者…木田  元P武蔵と小次郎………………津本  陽Pオキーフの恋人オズワルドの追憶(上・下)……………………………………辻  一成P猟奇的な彼女…………………キムホシクPアイドル政治家症候群―慎太郎、真紀子、康夫、純一郎に惹かれる心理―………矢幡  洋Pザエクセレントカンパニー…高杉  良PPay Day!!!……………………山田 詠美P高野優の無敵な母子手帳…高野  優P「SOHO事業」の進め方―独立開業したい人も副業で稼ぎたい人も―…………浦野 敏裕P人間の条件(上・下)………森村 誠一P男と女のすれ違いはすべての言葉で起こっている………………バーバラ・アニスPリサイクル知育おもちゃ……寺西恵里子P城戸崎愛の料理のきほんミニ事典……………………………………城戸崎 愛P国産はじめて物語―世界に挑戦した日本製品の誕生秘話―……………レトロ商品研究所編Pパニック障害の理解と看護…貝谷 久宣P永遠の出口……………………森  絵都新着図書●今月のテーマ展示●『2002年度市立図書館ベストリーダー』2002年度に貸出の多かった人気の本を一堂に展示します。この機会に、あの名作、話題の本を読み返してみてはいかがでしょうか。あなたのハーブを植えてみませんかエコロジーガーデンを花でいっぱいにしましょう。植付け作業も大歓迎!とき5月18日(日)午前9時~集合エコロジーガーデン(原蚕の杜)正面玄関持ち物ハーブ、ギボウシなど1株以上山形県内に住むママの目から見た、県内あそび場の徹底ガイド。「わらすこ広場」「リナワールド」など、赤ちゃんから小学生までのお子さんが楽しく遊べる場所71カ所を紹介。これは必見です!『子どもとでかける山形あそび場ガイド』やまがた育児サークルランド 著

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

page 15

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です