20040114
14/16

14シリーズ教育――Part.6学力向上フロンティアスクール新庄中学校(文部科学省指定)新庄中学校=生徒数380人、学級数12、教職員32人(平成15年5月1日現在)「豊かな心をはぐくむ」――新しい時代への人づくり――今回からシリーズ教育パート6として「豊かな心をはぐくむ」というテーマで連載していきます(12回シリーズ)。「学校の二学期制」「新しい教育課題への対応」「地域の教育力の活用・地域の子どもは地域で育てる活動」などについて紹介していく予定です。動が大変印象的でした。子どもからは「家の人たちの苦労がわかった」「毎年大変な作業を両親がやっているんだなあ」などの感想が聞かれました。このように、子どもたちにさまざまな体験をさせていくことが「豊かな心をはぐくむ」に結びついていくのではないかと考えます。豊かな心と生きる力をはぐくむために文部科学省では「今はぐくみたい豊かな人間性や社会性」として、次の六つを掲げています。①美しいものや自然に感動する心などの柔らかな感性②正義感や公正さを重んじる心③生命を大切にし、人権を尊重する心などの基本的な倫理観④他人を思いやる心や社会貢献の精神⑤自立心、自己抑制力、責任感子どもたちに豊かな体験を十二月十八日、新庄市民プラザにおいて「地域の子どもは地域で育てる推進会議」が開催されました。その中で、地区や町内活動の取り組みの一つに、泉田地区から、今年度からの試みとして「アイガモによる無農薬水稲栽培」の実践事例紹介がありました。六月一日の田植え作業から始まり、ネットの設置作業とアイガモの飼育、除草作業、九月の稲刈り、十二月の収穫祭など、一年を通して子どもたちが地域の祖父母・父母と関わり合いながら地域で学ぶ活動を展開しました。地域の中で自然に触れながら、地域の人たちと一緒に汗を流し、年齢も世代も違うみんなで会食しながら、学校では得られない豊かな経験をさせているこの地区の活⑥他者との共生や異質なものへの寛容などこれらを子どもたちに身につけさせるためには、学校・家庭・地域が共通認識のもと、それぞれの役割を担いながらも相互に連携していくことが大事なことです。豊富な生活体験、社会奉仕体験、自然体験などをさせることで、子どもたちの豊かな心と生きる力をはぐくんでいきましょう。※各町内活動について、小・中・高校生が参画しての特色ある取り組みを実施している町内がありましたら、ご連絡ください。皆さまのご理解ご協力をよろしくお願いします。(新庄市教育委員会)栄光をたたえて■新庄市小学校陸上記録会男子/100m①佐藤潤也(山屋)②柿崎潤平(泉田)③佐々木賢太(泉田)④奥山大樹(泉田)⑤澤野裕大(沼田)⑥ 橋航(沼田)1000m①斎藤廉(沼田)②小野将義(山屋)③田中亮(新庄)④小野敬輝(萩野)⑤安達武志(昭和)⑥柏木薫(日新)走り幅跳び①高嶋恭(新庄)②青木幸次郎(新庄)③齋藤太平(新庄)④三原哲(北辰)⑤佐藤勇太(沼田)⑥大久保直人(日新)走り高跳び①早坂優太(沼田)②長南康太(新庄)渡部聖道(新庄)④早坂崇(泉田)大泉雄輝(新庄)⑥浅沼亮平(日新)沓沢侑(日新)斉藤和人(本合海)中島勇樹(日新)ソフトボール投げ①阿部佳弥(日新)②高橋優太(日新)③松田貴行(日新)④柿崎裕平(沼田)⑤伊藤圭亮(新庄)⑥堀米巨(新庄)400mリレー①泉田(田中稜也、佐々木賢太、奥山大樹、柿崎潤平)②沼田(橋航、柿崎裕平、斎藤廉、澤野裕大)③山屋(盛岡優也、小野将義、星川亘輝、佐藤潤也)④北辰(富田章平、皆川永吉、齋藤尋、三原哲)⑤日新(大久保直人、今田優平、横山雅伸、岩渕充輝)⑥本合海(斎藤育、斉藤和人、小野大樹、柿崎宙)女子/100m①齋藤明日香(沼田)②渡辺魅久(北辰)③芦野智恵(角沢)④阿部早希子(沼田)⑤菅原侑理(泉田)⑥齋藤真未(北辰)800m①津藤恵(沼田)②齋藤里香(泉田)③小関久絵(沼田)④五十嵐真紀(泉田)⑤ 橋怜子(沼田)⑥三原紅子(日新)走り幅跳び①廣野和佳(萩野)②田中井優希(日新)③橋美友(日新)④安喰穂乃花(升形)⑤大竹那智(沼田)⑥伊藤綾子(日新)走り高跳び①佐藤麻由(泉田)斎藤絵里香▲アイガモによる無農薬水稲栽培(泉田二区)高 高 高 高

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

page 14

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です