20060113
14/16

シリーズ教育――Part.8中にあっては、子どもの心の安定と望ましい成長を支えていくことも大きな課題です。 ほかにも山積みされた多くの教育課題に対応するため、各学校の創意ある取り組みに対する期待は高まるばかりです。 特色ある学校づくり こうした多くの要請に応えるべく、各学校では、市の長期教育プランを指針にしながら具体的な取り組みを展開しています。学校長を中心にした、子どもたちの実態や地域の特性を踏まえた特色ある教育活動の創出です。 重点となる取り組み内容や課題解決へ向けたアプローチの方法などに、各校の創意が求められることになります。 そして、さらに大切なことは、教育課題の解決へ向け、教職員が一丸となることです。 いま、学校は・・・ 全国的に、子どもが被害者となるニュースが次々と伝えられる中で、学校現場に求められる役割が増大しています。 まず、何よりも、どうしたら子どもの「命」と「安全」を守れるのかを意識した学校づくりが強く求められています。子どもへの指導のみならず、家庭・地域や関係機関との連携を通して、総合的に子どもの安全を保障していくことが緊急の課題となっています。 また、「学力」についても、社会全体で注目されていますが、学力観が多様化するなど、明確な方向性がなかなか見えない部分もあります。各学校では、社会のニーズに応える質の高い教育を目指しながら、さまざまな工夫と努力を続けています。 さらに、複雑化する社会情勢の 手をたずさえて また、各学校の取り組みが成果を上げるためには、地域・家庭の理解と協力も不可欠です。 そのためにも、本シリーズが、各校の特色ある教育活動と、それを支える教職員の姿について、広く理解していただく機会になればと願っているところです。 「いのち輝く新庄もみの木教育プラン 」の具現化へ向け、学校と21地域・家庭が、しっかりと手を携えながら、土台となる一歩を踏み出していきたいものです。未来の新庄市を支える子どもたちの健やかな成長のために。(市教育委員会)「特色ある教育活動の創出」 昨年策定した「いのち輝く新庄 もみの木教育プラン 」は、21次代を担う子どもたちを育成していく指針です。今回からシリーズ教育パート8として、この教育プランが学校現場でどのように具体化されていくのか、その取り組みを紹介していきます。~学びのまち、ふれあいのまち、夢はぐくむまち「新庄」の教育~栄光をたたえて不審者対応訓練(12月14日/新庄小)■第 回最上学童展57特別賞【小学生/平面】三嶋竜也(泉田)早坂郁人(新庄)矢口亜妃乃(沼田)井上優美子(沼田)三原眞優(北辰)遠藤典真(北辰)斎藤健一(本合海)【小学生/立体】庄司拓夢(日新)【中学生/平面】細谷斗志貴(日新)【中学生/立体】三原美咲(八向)奨励賞【小学生/平面】石井奈々子(昭和)佐藤玄基(新庄)早坂心大(新庄)大泉さゆり(新庄)井形寛輝(新庄)海老名裕美(新庄)三浦元広(角沢)佐藤果歩(日新)井上直道(沼田)渡辺大地(北辰)佐藤凌(北辰)海藤智宏(本合海)武田栞(新庄養護)【小学生/立体】金子伸(昭和)富田雄希(新庄)阿部竜生(日新)【中学生/平面】末吉愛美(新庄)沼澤美成(日新)齋藤梨沙(萩野)須田恵里子(八向)八鍬皇裕(八向)斎藤麻美(八向)阿部唯(明倫)皆川永吉(明倫)広橋貴文(新庄養護)佳 作【小学生/平面】五十嵐拓真(泉田)東海林美香(泉田)伊藤満里奈(昭和)川崎春樹(昭和)末吉京之介(新庄)高橋あかね(新庄)佐藤愛(新庄)笹彩音(新庄)山科龍矢(新庄)結城拳(新庄)小野茜(角沢)瀧本は

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

page 14

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です