20060209
2/16
タラの芽産出額全国3位、ニラ産出額県1位農業生産の振興と農業所得の拡大を目指し、本市では、さまざまな取り組みを進めています。一方、戦後農政を根本から見直すものとされる『食料・農業・農村基本計画』に基づき、平成十九年度から「経営所得安定対策」がスタートします。農業を本市の重要な産業と位置づけ、地域農業を維持発展させていくため、関係機関と一体となって取り組みを進めています。「米」+「こだわり農産物」による農業所得の拡大を目指して一億円を超える農産物 新庄市の農産物の主力はやはり「米」ですが、畜産や野菜・花きなどの園芸生産も近年大きな伸びを示しています。 平成十六年度の農産物産出額(東北農政局調べ)をみると、一億円を超えるものが四品目あります。米四十二億一千万円、生乳四億九千万円、肉用牛三億円、ニラ二億一千万円、トルコぎきょう一億四千万円。ニラは算出額で県一位、全国でも上位にランクされています。また、タラの芽の産出額は全国三位です。畜産は稲作に次ぐ産出額 畜産全体の農業産出額は十六年度で約九億円と新庄市全体の十五%を占め、水稲に次いで盛んな分野となっています。また、畜産農家戸数は近年約百五十戸で推移しています。 とりわけ肉用牛は、十三年のBSE問題をきっかけに、より安全・安心を追求するため個体識別管理に取り組み、畜舎及び搬出入の入念な検疫管理を行った結果、国産牛に対する信用と価格安定を取り戻しています。その結果、最上子牛市場は全国的にも評価が高まって新庄市の農業資料/東北農政局新庄統計・情報センターによる 新庄市の農業産出額 (平成16年) 米 42億1千万円 67.9% 畜産 9億円 14.5% 野菜 6億5千万円 10.5% 花き 3億円 4.8% 雑穀・豆類 9千万円 1.5% 果実 2千万円 0.3% その他 3千万円 0.5% ※農業産出額=市町村ごとに農業生産活動による最終生産物の品目別生産量に農家庭先販売価格を乗じて求めたもの 国国営新庄農業水利事業により農業用水が行き渡る水田国営新庄農業水利事業により農業用水が行き渡る水田お米は国内で自給できる唯一の穀物です。消費拡お米は国内で自給できる唯一の穀物です。消費拡大に努め、もう一度、お米の良さを見直しましょう。大に努め、もう一度、お米の良さを見直しましょう。
元のページ