20100510
16/16

表紙の写真全日本語りのまつりin 新庄○とき10月9日・10日・11日○ところ市民文化会館ほか※詳しくは、実行委員会(新庄ふるさと歴史センター)へ。☎22-2188火遊びはしません! ~春季消防演習~市内の消防団17分団の団員約1,200人が参加して行われた新庄市春季消防演習。市内中央通りを分列行進した後、新庄中学校グラウンドで姿勢、服装、消防操法などを点検。その後、幼年消防クラブの向陽幼稚園の園児たちが「防火の誓い」を元気いっぱいに披露。最後に最上公園で一斉放水を行い、集まった市民に防火を呼びかけました。て 喜んで 帰ってきたっけど。 ほげしているうづ んぼごぁ だんだん 大でっけぐなって ちょこちょこ 走って歩ぐようなったけど。ほうして あっどぎ 親おや父ずぁ青ぐなって 隣の家さ 走ってきたっけど。隣の婆さまぁ 〝何なに事ごどだべ〟って 聞ぐど 親父ぁ 「俺おら家えの『行ったり来ったり きんなえどんの かーらの おだずの やっとごすっとご そうろうのがみの えーや 権太郎』井戸さ落っだ!早はえぐ はしご 借してけろ」て 言ったっけど。んでも 婆さまぁ 耳聞けねもんださげ さっぱり わがんねくて 「何だど?」て 聞ぐなあけど。ほんで 親父ぁ まだ 「俺家の『行ったり来ったり きんなえどんの かーらの おだずの やっとごすっとご そうろうのがみの えーや 権太郎』 井戸さ落づだ!」ほんでも 婆さまぁ 〝何て?〟って言うさげ 「何だて わがんねごど。 『行ったり来ったり きんなえどんのかーらの おだずの やっとご すっとご そうろうのがみの えーや 権太郎』井戸さ落づだ なあじゅ」て 言うど 婆さまぁ ようやぐわがって 「ほりゃ 大変だ。早ぐ はしご 持って行んげ」て 親父ぁ はしごかづいで 走って行ったげんど んぼごぁ井戸ん中で 死んでいだっけど んださげ あんまり 長い名前なの つけるもんでねえど。 どんび すかんご ねえけど よかれと思ってしたことが逆の結果になってしまうことはよくあることで、今も昔も変わりません。いくら昔でも、こんな意味のわからない呪文のような長い名前を子どもにつける親はいなかったと思います。実際に語るときに、この長い名前を繰り返しよどみなく語る語り手の口調には感心してしまいます。皆さんも声を出して読んでみてください。 (新庄民話の会会長 佐藤 榮一)絵・柏倉信一さん(大石田町)平成22年5月10日号(No.629) ■編集・発行/新庄市 総務課 〒996–8501 新庄市沖の町10–37 TEL.0233–22–2111 ■制作・印刷/共栄印刷株式会社 14,000部発行広報5新庄の昔ばなし『新庄のむがす三十選』より環境にやさしい大豆油インキを使用しています長なんがい名前  むがす とんと あったけど むがす あっどごさ 〝んぼご欲しい んぼご 欲しい〟って言ゆってる夫婦いだっけど。ほうして んぼご やっと生まったどご「ようやぐでぎだ んぼごださげ うんと長生ぎしてもらいで」ど 思って 長い名前 つけっごどしたっけど。ほして 「何て 名前つけだら いがべ」て 長者さ 聞ぎ行ったっけど。長者ぁ 「うーん んだら 『行ったり来ったり きんなえどんの かーらの おだずの やっとごすっとご そうろうのがみのえーや 権ごん太た郎ろう』て つけだらどげだや」て 言うど 親父ぁ 「うーん ほりゃ いいなあ。いや いや ありがどさん」3月末現在の新庄人39,107人(39,473人)女20,443人(20,627人)男18,664人(18,846人)世帯数13,393世帯(13,385世帯)3月の異動出生33人(023人)死亡31人(056人)転入208人(222人)転出398人(424人)※( )は1年前の住民基本台帳

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

page 16

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です