本事業は、地域が目指すべき将来の集約化に重点を置いた農地利用の姿の実現に向けて、
生産の効率化に取組む等の場合、必要な農業用機械・施設の導入を支援します。
本事業への申込みをご希望の方は、必要書類をご提出いただく前にお早めに農林課農政企画室(0233-29-5835)までご連絡ください。
1 補助対象者
以下のいずれかに該当する経営体
- 人・農地プランに位置づけられた中心経営体
- 地域における継続的な農地利用を図る者として事業実施主体が認める者であること
- 農地中間管理機構から賃借権等の設定等を受けている者であること
(注)3.については「実質化された人・農地プラン」が作成されていない地区に限る
2 対象事業
1.農産物の生産、加工、流通、販売その他農業経営の開始若しくは改善に必要な機械又は施設の導入・整備等の
取得、改良、補強又は修繕
2.農地等の造成、改良又は復旧
事業内容例
- トラクターや田植機、コンバイン等の農業用機械の取得
- 乾燥調製施設(乾燥機)、集出荷施設(選果機)等の設備の取得
- ビニールハウスの整備
- 畦畔の除去、明渠・暗渠排水の整備などの農地等の改良
3 補助要件
目標年度(事業実施年度の翌々年度)までに設定した成果目標を達成すること
必須目標
付加価値額(収入総額-費用総額+人件費)の拡大
選択目標
以下の1から3のうち1つ以上設定する
- 農産物の価値向上
- 単位面積あたりの価値向上
- 経営コストの縮減
注意:詳細は、事業実施地区の成果目標及び経営体の成果目標の目標水準をご確認ください。
4 補助上限額
融資残額(事業費の3/10以内、上限300万円)
※先進的農業経営確立タイプの場合 個人1,000万円 法人1,500万円
5 必要書類
- 機械等のカタログ及び見積書(1社)
- 農地利用効率化等支援交付金個別経営体調書
- 成果目標の現状値を確認できる資料(確定申告書や決算書、雇用契約書、法人の場合は定款及び登記事項証明書等)
- 配分基準を確認できる資料及び積算根拠
6 提出期限
令和4年4月28日(木曜日)
注意:農林水産省ホームページにて公開されている要望調査の期限日とは異なりますので、ご注意ください。
7 その他
- 本事業の採択にあたっては、配分基準表に基づくポイント制による審査があります。配分基準については、配分基準表をご確認ください。
- 詳しくは農林水産省ホームページをご覧いただくか、農林課農政企画室までお問合せください。
8.関係資料
このページに関する問い合わせ先
農林課
郵便番号:996-8501 山形県新庄市沖の町10番37号
ファクス番号:0233-22-0989
農政企画室
電話番号:0233-29-5835
農業振興室
電話番号:0233-29-5836
農村・森林整備室
電話番号:0233-29-5837
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。