小中学校の入学手続き
小学校入学
満6歳になると、4月から小学校に入学することになります。新入学の年齢を迎えたお子さんには、入学する年の1月下旬に「入学通知書」を郵送します。入学通知書の裏面に、お子さんが通う指定校が示されています。入学式は、後日学校より連絡があります。入学式の当日に、この入学通知を持参し、学校に提出してください。
注意:小学校新1年生の指定校変更手続きは、この入学通知書が郵送された後、お早めに申請していただくことになります。入学通知書と印鑑をお持ちの上、教育委員会学校教育課に申請してください。
就学時健診を受けてください
入学する前の年の9月に、身体検査と内科・眼科・歯科健診を済ませていただきます。教育委員会では、小学校に入学する年齢に達するお子さんの名簿を、住民票に基づいて作成しています。この名簿により、該当するお子さんの保護者宛に、検査の日程と会場の案内を通知します。
中学校入学
中学校に新入学するお子さんには、1月下旬に、在籍する小学校を通じて入学通知書をお届けします。裏面に指定校が示されておりますが、指定校変更の手続きは、入学通知書と印鑑をお持ちの上、教育委員会学校教育課に申請してください。
就学すべき学校「指定校」
新庄市教育委員会は、小・中学校に通学する区域を定め、お子さんが就学する学校を指定しています。これは、通学区域と住民票の住所に基づいています。
指定校の変更
新庄市に住民票がある方で、家庭の事情などで指定校以外の小・中学校への通学を希望する方のために、指定校を変更できる制度があります。
手続きの方法
教育委員会学校教育課に用紙があります。印鑑をお持ちの上で申請してください。その際に、指定校を変更する理由をお聞きします。申請後、変更の決定を知らせる通知書を、保護者と学校に送付します。
各異動の届出
新庄市内の小中学校に通うお子さんに、住所や保護者の変更など、何らかの異動があった場合は、学校に連絡し、教育委員会学校教育課に異動の手続きをされるようにお願いします。
新庄市内の転校
- 今までの学校に、転校の申し出を行ってください。
- 学校が、「在学証明書」と「教科書給与証明書」をお渡しします。
- 新庄市役所の市民課窓口で、転居の届出を行ってください。印鑑が必要です。
- 教育委員会学校教育課に、住所変更の手続きを行ってください。印鑑が必要です。
- 学校教育課が、「転入学通知書」をお渡しします。
- 指定された学校に、「転入学通知書」、「在学証明書」、「教科書給与証明書」を提出してください。
他市町村からの転入
- 今までの学校に、転校の申し出を行ってください。
- 学校が、「在学証明書」と「教科書給与証明書」をお渡しします。
- 新庄市役所の市民課窓口で、転入の届出を行ってください。印鑑が必要です。
- 教育委員会学校教育課に、転入の届出を行ってください。
- 学校教育課が、「転入学通知書」をお渡しします。
- 指定された学校に、「転入学通知書」、「在学証明書」、「教科書給与証明書」を提出してください。
他市町村への転出
- 今までの学校に、転出の申し出を行ってください。
- 学校が、「在学証明書」と「教科書給与証明書」をお渡しします。
- 新庄市役所の市民課窓口で、転出の届出を行ってください。印鑑が必要です。
- 「在学証明書」と「教科書給与証明書」を持参し、転出先市町村の担当窓口で転入の届出を行ってください。印鑑が必要です。
- 転校の手続きは、転出先市町村の案内により行ってください。
就学援助
小中学校に通うお子さんをお持ちで、生活に困っている(生活保護受給世帯に準じる程度)家庭に、学用品費、学校給食費、修学旅行費などの援助を行っています。在籍している学校にご相談ください。
市立学校の基本情報
小学校
リンクをクリックすると外部サイトが開きます
学校名 | 所在地 | 電話番号 | 通学区域 |
---|---|---|---|
新庄小学校 | 城西町6番24号 | 0233-22-4067 | 本町1番から3番まで、5番3号から9号まで、5番42号、5番48号、沼田町2番3号から10号まで、大手町1番16号から2番47号まで、2番64号から4番4号まで、5番5号から6号まで、住吉町1番5号から4番16号まで、4番49号から51号まで、8番1号から3号まで、8番34号から46号まで、沖の町、多門町、若葉町、大町、小田島町、堀端町、城西町、城南町、宮内町、新町、千門町、大福田、下山屋、上山屋、下西山、あたご町、新田、飛田、庚申、蛇塚、上野、千門町3区、栄町、宮内一、川西1区、川西2区、川西3区、川西4区、川西5区、川西6区 |
日新小学校 | 下金沢町16番4号 | 0233-22-3550 | 鉄砲町、末広町、下金沢町、上金沢町、梨ノ木、下鉄砲町、 下田町 、金沢 新町 、玉の木町、玉の木 新町 、金沢一、金沢二、金沢四、金沢六、金沢七、幸町、末広町(大字金沢)、 日の出町 、三吉町、三吉 新町 、 東山町 、鳥越、稲崎、二ツ屋、拓生、柏木山、休場、市野々、松枝、松本、新松本町、仁間、福田、野際町、 本宮町 、松本団地、角沢、清水、芦沢 |
本合海小学校 | 大字本合海128番地 | 0233-26-2501 | 本合海一、本合海二、本合海三、本合海四、本合海五、本合海六、本合海七、本合海八、畑、宮野、福宮、長坂 |
升形小学校 | 大字升形800番地の9 | 0233-29-2501 | 升形上一、升形下一、升形上二、升形下二、升形三、升形四、升形五、前波 |
中学校
リンクをクリックすると外部サイトが開きます
学校名 | 所在地 | 電話番号 | 通学区域 |
---|---|---|---|
新庄中学校 | 堀端町5番81号 | 0233-22-1555 | 本町1番から3番まで、5番3号から9号まで、5番42号、5番48号、沼田町2番3号から10号まで、大手町1番16号から2番47号まで、2番64号から4番4号まで、5番5号から6号まで、住吉町1番5号から4番16号まで、4番49号から51号まで、8番1号から3号まで、8番34号から46号まで、沖の町、多門町、若葉町、大町、小田島町、堀端町、城西町、城南町、宮内町、新町、千門町、大福田、下山屋、上山屋、下西山、あたご町、新田、飛田、庚申、蛇塚、上野、千門町3区、栄町、宮内一、川西1区、川西2区、川西3区、川西4区、川西5区、川西6区 |
日新中学校 | 大字松本136番地 | 0233-22-1520 | 鉄砲町、末広町、下金沢町、上金沢町、梨ノ木、下鉄砲町、 下田町 、金沢 新町 、玉の木町、玉の木 新町 、金沢一、金沢二、金沢四、金沢六、金沢七、幸町、末広町(大字金沢)、 日の出町 、三吉町、三吉 新町 、 東山町 、鳥越、稲崎、二ツ屋、拓生、柏木山、休場、市野々、松枝、松本、新松本町、仁間、福田、野際町、 本宮町 、松本団地、角沢、清水、芦沢 |
八向中学校 | 大字升形1647番地の24 | 0233-26-2526 | 本合海一、本合海二、本合海三、本合海四、本合海五、本合海六、本合海七、本合海八、畑、宮野、福宮、長坂、升形上一、升形下一、升形上二、升形下二、升形三、升形四、升形五、前波 |
義務教育学校
リンクをクリックすると外部サイトが開きます
学校名 | 所在地 | 電話番号 | 通学区域 |
---|---|---|---|
明倫学園 | 十日町2675番地の3 | 0233-22-3559(前期課程) 0233-22-6061(後期課程) |
本町4番、5番10号から39号まで、5番44号、6番、7番、沼田町(ただし、2番3号から10号までを除く。)、大手町2番52号から56号まで、4番7号から29号まで、5番7号から53号まで、住吉町4番18号から40号まで、5番5号から22号まで、6番3号から29号まで、7番8号から21号まで、北町、万場町、常葉町、石川町、谷地小屋、西町、上西山、滝ノ倉、冷水沢、泉ヶ丘、円満寺町、木栄町、関屋、東天町、三本橋、東本町、中山町、上茶屋町、中道町、明倫通り、桧町、太田、荒小屋、高壇、北新町、北新町団地、中川原、野中、小月野、月岡、梅ヶ崎、一本柳、中山、小泉 |
萩野学園 | 大字泉田字往還東398番地 の1 | 0233-25-2015 | 土内、二枚橋、仁田山一、仁田山二、萩野一、萩野二、萩野三、萩野四、吉沢、黒沢、泉田一区、泉田2区、泉田三区、泉田四区、泉田五区、桜通り東、桜通り西、旭通り、泉田駅前、往還、往還新町 、横根山、赤坂、昭和一、昭和二、昭和三、昭和四、昭和五、塩野、柏木原 |
年間行事予定
小学校
中学校
義務教育学校
このページに関する問い合わせ先
学校教育課
郵便番号:996-8501 山形県新庄市沖の町10番37号
電話番号:0233-23-5003
ファクス番号:0233-22-0989
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。