-
【7月31日 新庄の農と食を知る夏休み食育バスツアー】
新庄放課後児童クラブの生徒が参加し、市内農家さんの圃場でのアスパラガスの収穫体験や、収穫したアスパラガスを使った料理教室を行いました。 -
【7月31日 新庄の農と食を知る夏休み食育バスツアー】
収穫したアスパラガスを使った料理教室の様子
-
【7月28日 子ども・夢・花火大会】
円満寺地区にて花火大会が開催されました。一刻も早い復旧を願って、色とりどりの花火が打ち上げられ、被災や復旧で疲弊した方々の心を癒やしました。 -
【7月30日 松竹特別歌舞伎 新庄公演】
新庄開府400年記念プレ事業として、歌舞伎公演が行われ、中村獅童さんをはじめとする、有名歌舞伎俳優が新庄の地で歌舞伎を披露しました。
-
【7月25日~26日
令和6年7月豪雨災害】 -
今回の豪雨災害により、市内各所で土砂崩れや家屋浸水、道路の崩落などの被害が見られ、多くの爪痕を残しました。
-
本市でも、7月25日午後2時40分に「災害対策本部」を設置、午後4時5分には「緊急安全確保」を発令するなど、市民の皆さまに「命を守るための行動」を呼びかけました。
-
7月28日㈰には、旧新庄工業高校跡地にて災害ごみの受け入れを開始。同日、災害ボランティアの受け入れも開始しました。また、29日㈪には、罹災証明書の申請受付を開始しました。
-
【7月22~23日 区長と市長のまちづくり会議】
市内5つの中学校区ごとに、区長と市長による意見交換の会議が行われました。各地区で市政運営における貴重な意見が飛び交いました。 -
【7月23日 沼田建設株式会社寄附金贈呈式】
沼田建設株式会社より、新庄開府400年記念事業への寄附金を贈呈いただきました。また、本市より、寄附への御礼として感謝状を贈呈しました。
-
【7月21日 kitokitoMARCHE】
7月度のキトキトマルシェが夏空の下で開催されました。冷たいものを味わったり、フリーマーケットや地産品の買い物を楽しんだりする来場者でにぎわいました。 -
【7月22日 山新県民健康講座】
山形新聞・山形放送主催の県民健康講座が市民プラザで開催され、目の健康や健康食品との付き合い方についての講演が行われました。
-
【7月17日 新庄城下まちあるきガイドブック贈呈式】
城下町新庄周遊促進プロジェクトの一環で作成したガイドブックを、市内の小中学生に配布する前段として、新庄小学校歴史クラブの子どもたちに贈呈しました。 -
【7月19日 モンテディオ山形「坂本」選手来新!】
モンテディオ山形の本市担当アンバサダーである坂本亘基選手が来新し、上茶屋町若連の山車製作体験を行いました。また、体験後には、新庄まつりのPR活動を実施いただきました。
-
【7月13~15日 全日本ハードエンデューロ選手権】
杢蔵山の麓を舞台に、オフロードバイクイベントが開催されました。参加者は難関なコースに果敢に挑み、観客から大きな歓声が沸きました。 -
【7月15日羽州ぼろ鳶組ダンスプロジェクト説明会&体験会】
新庄開府400年記念事業として実施する、ダンスプロジェクトの説明会と体験会が開催され、今村翔吾氏やダンスコーチの方々によりダンスの披露とレクチャーが行われました。
-
【7月13日 GROOVE SYNC SUMMIT】
すぽーてぃあ付近で、音楽イベントが開催され、参加者は、音楽とともに飲食や会話を楽しみました。 -
【7月13日 歴史まちづくり推進シンポジウム】
新庄開府400年記念に向けた、歴史を伝承するまちづくりの基調講演や今村翔吾氏をはじめとした参加者によるパネルディスカッションが行われました。
-
【7月13日 万場町よろず市】
旧佐藤建具屋を新たな出店場所として開放し、農産物の販売や休憩場所として活用されました。 -
【7月13日 万場町夜市】
よろず市の同日、夕方から夜市も開催されました。来場者は、キッチンカーや夏の夜にピッタリな出店を楽しんでいました。
-
【7月6日~7日 新庄フレッシュサマーフェスタ2024】
三陸活魚貝推進実行委員会が主催となり、エコロジーガーデン北側でサマーフェスタを開催しました。バルーンアトラクションやナイトシアター、縁日やキッチンカーなど、多くの出店がたくさんの親子連れでにぎわいました。 -
【7月7日 新庄猟友会安全射撃研修大会】
銃器の安全な操作技術や狩猟マナー向上を目的として開催されました。会員34名が、クマの捕獲などに特化した集団訓練(巻き狩り、ワナ設置)の研修を受講しました。
-
【7月1日社会を明るくする運動
内閣総理大臣メッセージ伝達式】
7月を強調月間とする「社会を明るくする運動」は今年74回目を迎え、内閣総理大臣からのメッセージが市長へ伝達されました。 -
【7月6日~7日 新庄華道連盟「あじさい いけばな展」】
華道連盟によるいけばなの作品、約40点が市民ロビーや市民ホールに展示され、あじさいをはじめとする季節の花の色や香りが会場を彩りました。
-
【7月1日 あじさいが見頃の季節です】
新庄市の花「あじさい」が最上公園やあじさいの杜などで、見頃を迎えました。 -
【7月1日 新庄演劇研究会、受賞報告】
同会が、鳥越の偉人である「松田甚次郎」を題材にして、令和5年9月に公演した演劇が、県の芸術文化表彰で優秀賞を受賞し、市長に受賞報告を行いました。
このページに関する問い合わせ先
総合政策課
郵便番号:996-8501 山形県新庄市沖の町10番37号
ファクス番号:0233-22-0989
企画政策・デジタル推進係
電話番号:0233-22-2115
広報・地域づくり係
電話番号:0233-22-2116/0233-22-2117
システム統計係
電話番号:0233-22-2118
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。