ウェブ・アクセシビリティとは「年齢やからだの条件、利用するインターネット環境などに関係なく、提供される情報に問題なくアクセスし、利用することができる」ことです。
新庄市サイトでは、日本工業規格JIS X 8341-3:2016(高齢者・障害者など配慮設計指針-情報通信における機器、ソフトウェアおよびサービス-第3部:ウェブコンテンツ)に配慮したウェブページ作成に取り組んでいます。
ウェブ・アクセシビリティへの対応
本ホームページは、2022年3月15日にリニューアルしました。
リニューアルに伴い、総務省「みんなの公共サイト運用ガイドライン(2016年版)」を活用し、「JIS X 8341-3:2016」適合レベルAAに準拠しました。なお、付属書「JB.3.1 表示事項」に基づき、試験を行った結果を本ページにて公開しています。
用語の説明
日本工業規格 JIS X 8341-3:2016
2016年4月21日に改正されたウェブアクセシビリティに関する日本工業規格(JIS)。正式名称は、JIS X 8341-3:2016『高齢者・障害者など配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェアおよびサービス-第三部:ウェブコンテンツ』。
目標とする等級の達成基準の試験結果(ウェブページ一式単位)
目標としたウェブアクセシビリティ適合レベル
AA
ウェブページ一式の範囲
https://www.city.shinjo.yamagata.jp/配下のすべてのページ
ただし、PDFなどの添付ファイルやインライン表示する外部サービス(地図情報や動画・音声コンテンツ)については、ウェブ・アクセシビリティへの対応目標には含めていません。
ウェブページの選択方法
ランダムな方法とランダムではない方法を用い、40ページを選択しています。ランダムではない方法では、JIS X 8341-3:2016の付属書「JB.3.1 表示事項」の記載内容に基づき選択しています。
試験を行ったウェブページのURLリスト
URLリスト対象ページの達成基準チェックリスト
達成基準チェックリスト試験実施期間
2022年2月21日から2月28日例外事項
以下については、対象外としますが、可能な範囲で対応するものとします。
- PDFなどの添付ファイル
- 地図情報を含むページ
- 動画・音声を含むページ
- 広告バナーを含むページ
- 新庄市のCMSテンプレート機能を用いずに制作されたウェブページ(例規集など)
- 外部サイトを埋め込んでいるページ
- 外部サービスを利用しているコンテンツまたはページ
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。