【6月29日 国指定名勝 本合海の環境整備活動
八向山登山道等整備】
名勝おくのほそ道の風景地本合海協議会の環境整備活動として、シーズン前に会員の手で八向山の登山道の草刈り等の整備を行いました。
【6月28日 新庄ふるさと応援隊交流会2025】
例年、東京都内で開催されている「新庄ふるさと応援隊交流会」が、新庄開府400年および新庄まつり270年を記念し、今年は国元である新庄市で開催されました。【6月29日 第1回ゆめりあマルシェ】
屋内にはワークショップやハンドメイド商品の販売など、屋外にはキッチンカーが並び、多くの人でにぎわいました。
【6月24日 わらすこ広場への遊具贈呈】
新庄もみの木ライオンズクラブ様より、わらすこ広場へ輪投げセットを寄贈いただきました。【6月28日 ダンスプロジェクト羽州ぼろ鳶組 YOSAKOIソーラン祭り「準ジュニア大賞」受賞報告】
新庄開府400年記念事業の一環として取り組んでいる「ダンスプロジェクト羽州ぼろ鳶組」が、北海道札幌市で開催された「第34回YOSAKOIソーラン祭り」のジュニア大会において準ジュニア大賞を受賞し、その報告会が行われました。
【6月20日 第2回新庄藩校明倫堂講座】
明倫堂講座の野外研修として、真室川町の資料館や寺社を探訪し、地元の歴史研究会の方からの講話を受講しました。【6月20日 防災×マルシェ】
防災にまつわる体験ができる「防災×マルシェ」が開催されました。HARAPECO kitchen's(ハラペコキッチンズ)様による炊き出しデモンストレーションなどが行われました。
【6月19日 寄附金贈呈式】
株式会社新庄砕石工業様、株式会社葛麓様より、新庄開府400年記念事業へご寄附いただきました。また、本市より寄附への御礼として、感謝状を贈呈しました。【6月19日 炊き出し支援に関する協定締結式】
HARAPECO kitchen's(ハラペコキッチンズ)様と新庄市の間で、災害時における炊き出し支援に関する協定を締結しました。
【6月15日 新庄凧フェスティバル2025】
全国から19団体延べ51人が凧を持ち寄り、凧揚げを披露しました。また子どもたちも参加し、凧揚げを楽しんでいました。【6月19日 スポーツウェルネス吹矢新庄支部成績報告】
スポーツウェルネス新庄支部のメンバーが、第17回スポーツウェルネス吹矢山形県大会個人の部で優勝・準優勝を修めたため、報告のため来庁しました。
【6月12日 企業版ふるさと納税感謝状贈呈式】
企業版ふるさと納税をご寄附いただいた、株式会社サンテック様に感謝の意を表して、感謝状を贈呈しました。【6月13日 企業版ふるさと納税感謝状贈呈式】
企業版ふるさと納税をご寄附いただいた、東亜ディーケーケー株式会社様に感謝の意を表して、感謝状を贈呈しました。
【6月11日 明倫学園課外授業】
明倫学園3年生の皆さんによる歴史センター課外授業がありました。沢山の質問があり、ガイドのもみの木会さんから丁寧に説明して頂きました。【6月14日 お祭り歯っぴい】
当日はユメリオンも駆けつけ、たくさんの子どもたちに歯みがきの大切さを伝えました。他にも、子どもたちへのフッ素塗布や歯科相談などが無料で行われました。
【6月6日 新庄古文書研究会】
ふるさと歴史センターで管理する古文書の解読とその整理を、年間をとおして研究会に依頼しています。【6月7日 あにまるマルシェ】
青空の下、多くの来場者が訪れ、ペット用品の出店や他の飼い主との交流、写真撮影などを楽しんでいました。
【6月1日 くりえいとマーケット】
エコロジーガーデンで、くりえいとマーケットが開かれました。キッチンカーや「最上プラスチックモデラーズ」によるガンプラの作成体験ブースなどが設置され、参加者は思い思いに楽しんでいました。【6月3日 最上公園植栽作業】
株式会社新庄砕石工業所や、朝の体操の会に所属する方々が、最上公園中央の花壇に花の植栽を行いました。
このページに関する問い合わせ先
総合政策課
郵便番号:996-8501 山形県新庄市沖の町10番37号
ファクス番号:0233-22-0989
企画政策・デジタル推進係
電話番号:0233-22-2115
広報・地域づくり係
電話番号:0233-22-2116/0233-22-2117
システム統計係
電話番号:0233-22-2118
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。