2013年4月3日
3月31日付けで退職する市職員に、退職辞令を交付しました。今年の退職者は、私が市職員に採用された時の同期採用なので何か複雑な気持ちです。昭和50年採用当時、車を持っている人はいませんでした。通勤も汽車、バス、自転車、徒歩なので、飲酒運転を気にする必要もありません。よく上司やサークルで反省会と称してマーケット(曙町飲食店街)に繰り出したものです。また、当時職員が交代で市庁舎の宿直をしていましたが、ガードマン方式が導入され、宿直経験者もこれでいなくなりました。数年すると一気に車社会に突入し、夜の過ごし方も変わりネオンが寂しくなりましたが、それを救ったのが代行車でした。車社会は徐々に地域社会の姿を変えていきました。便利になった一方、行動範囲の広域化が加速し、集落にあったお店が無くなり、スーパーが出現し、広大な駐車場を有する郊外型店舗の増加へと街は変貌しました。
市役所の業務も、交通安全やごみなどの環境分野が増え、さらに少子高齢化、支援制度の充実など福祉分野の拡充で社会保障費も年々増大しています。途中、財政危機に見舞われ、先頭に立って再建への取り組みを図り、再建を見届けて退職された皆さんのご健勝と今後のご活躍を心よりをお祈りします。
このページに関する問い合わせ先
総務課
郵便番号:996-8501 山形県新庄市沖の町10番37号
ファクス番号:0233-22-0989
秘書係
電話番号:0233-22-2113
危機管理体制整備係
電話番号:0233-22-2113
職員厚生係
電話番号:0233-22-2113
人事給与係
電話番号:0233-22-2113
行革法令係
電話番号:0233-22-2114
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。