2016年4月4日
よみがえる地域遺産のきせき
4月2日(土曜日)午後3時30分から福田公民館で標記の祝賀会が行われました。
三村会議の設立に至る経緯と概要より(抜粋)
平成23年冬季の大雪、宮田堰流域の排雪により流れが悪くなり、最下流の福田、角沢地区の生活用水、防火用水の確保に困窮。仁間では水が溢れ水害となる。
平成24年宮田堰水系の仁間、福田、角沢の3地区で話し合い、三村会議を立ち上げ課題解決に向かった。その間、市役所、土地改良区、県、国土交通省などに働きかけ、河川敷の置石の撤去、土側溝の改修、側溝の拡幅、水流調整のゲート取り付けなどの改修を行い、長く金沢、幸町、松本、仁間、福田、角沢にまたがる全長数キロにわたり地域住民の防火、融雪、環境保全、農業用水として生活全般に大きな役割を担ってきた河川の改修が出来たことは「きせき」に近い。
今回、農業の多面的機能による保全制度の活用や国道の県格下げなどのタイミングにも恵まれ、三村会議の果たした役割は、相互扶助として一つの手法の実績が、将来への足がかりになったことは大きな智恵と考える。
この祝賀会に参加して、まさしくこれが協働のまちづくりと実感しました。自分たちの生活を取り巻く課題解決に向けた努力に敬意を表します。祝賀会の席上に、一人の女性がお礼を述べたいと参加していました。自宅が道路より低く毎年水上がりに悩まされてきたが、今回の改修工事に含めていただき安心して暮らせるようになったとのことでした。手作りの祝賀会でしたが、すがすがしさを感じました。
このページに関する問い合わせ先
総務課
郵便番号:996-8501 山形県新庄市沖の町10番37号
ファクス番号:0233-22-0989
秘書係
電話番号:0233-22-2113
危機管理体制整備係
電話番号:0233-22-2113
職員厚生係
電話番号:0233-22-2113
人事給与係
電話番号:0233-22-2113
行革法令係
電話番号:0233-22-2114
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。