2018年10月10日
国土技術研究センターの資料によれば、日本の国土面積は全世界の0.28%。しかし、全世界で起こったマグニチュード6以上の地震の20.5%が日本で起こり、全世界の活火山の7.0%が日本にあり、全世界の災害で受けた被害金額の11.9%が日本の被害金額とあります。このように災害の割合がとても高い国に私たちは住んでいます。
今年は、猛暑、豪雨、地震、台風などさまざまな自然災害が列島を襲いました。新庄でも、44年ぶりの水害に見舞われましたが、川の付け替えや川幅の拡張など整備が進んだことで、街中氾濫にまでは至りませんでした。その分、川や農地などの被害が発生しました。人災がなかったことは不幸中の幸いです。災害箇所を点検し、災害に強いまちづくりに努めなければならないと肝に銘じました。伊勢湾台風(昭和34年)では5,098名の犠牲者を出しましたが、防災への対応が進み、6,437名の犠牲者を出した阪神淡路大震災(平成7年)まで、1,000名を超える犠牲者を出した災害は発生していません。しかし、平成23年3月11日の東日本大震災では死者15,270名、行方不明8,499名というかつてない数の犠牲者が出ました。人間の予測をはるかに超える自然界の猛威が現実のものとなりました。すでに地殻変動の活動期に入っているともいわれています。日本人は、古来よりこうした災害と戦い、悲しみや、苦しみを乗り越え前向きに生きてきました。これにより新たな技術や工夫を生み出し、豊かな国をつくってきました。災害は忘れたころにやってくると言われますが、忘れる前に次々と来ています。自助・共助・公助普段から家族やご近所との話し合いを大切にしながら、自主防災意識を高めましょう。
このページに関する問い合わせ先
総務課
郵便番号:996-8501 山形県新庄市沖の町10番37号
ファクス番号:0233-22-0989
秘書係
電話番号:0233-22-2113
危機管理体制整備係
電話番号:0233-22-2113
職員厚生係
電話番号:0233-22-2113
人事給与係
電話番号:0233-22-2113
行革法令係
電話番号:0233-22-2114
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。