2019年8月8日
7月4日㈭に新庄市交通安全推進協議会総会が行われました。委員の構成は交通安全母の会、交通安全協会、安全運転管理者協議会、かもしかクラブ、老人クラブ、小・中・高校長会、警察署、国・県・市の道路担当、JR、環境課(事務局)です。警察より管内の過去5年間の交通事故発生状況の特徴の説明があり、「本市は591日間(6月30日現在)死亡事故ゼロが続いている。事故の特徴は追突事故が一番多く、出会い頭が二番目、季節により車両単独という順になっている」「事故は7時から10時、次に17時から18時に起こりやすい」「通勤途中の前方不注意、仕事開始直後の事故、仕事帰り、薄暮さらに夏場の居眠りなどは特に気を付けてほしい」とのことでした。死亡事故ゼロが続くことは、関係団体が連携した運動の賜物と感謝します。
交通戦争と言われた昭和30年代、日清戦争(戦死者1万7282人)を超える死亡者が出ました。以後減少するも、再び多くなった昭和55年(1万人を超す死亡者)から第二次交通戦争と呼ばれました。近年安全装置や対策の効果もあり、年々死亡事故が減少していますが、事故は被害者加害者双方ともに重荷を背負うことになります。まして酒酔い運転は言語道断です。未だ酒気帯びなどで検挙があります。社会的制裁で仕事を失い周囲の信頼もなくしてしまいます。「飲んだら乗るな!飲むなら乗るな!」周囲でしっかり注意しあうことが大切です。夏祭り、同窓会、お盆、新庄まつりと続きます。交通事故には十分気を付けて夏を乗り切ってください。
このページに関する問い合わせ先
総務課
郵便番号:996-8501 山形県新庄市沖の町10番37号
ファクス番号:0233-22-0989
秘書係
電話番号:0233-22-2113
危機管理体制整備係
電話番号:0233-22-2113
職員厚生係
電話番号:0233-22-2113
人事給与係
電話番号:0233-22-2113
行革法令係
電話番号:0233-22-2114
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。