会社概要 : 沼田建設株式会社
1951(昭和26)年4月設立。今年、会社設立66年目。
従業員には1級土木施工管理技士、1級建築施工管理技士、宅地建物取引士など、各分野の有資格者がおり、民間住宅・学校・店舗の建築・修繕・耐震工事、道路の舗装・砂防ダム等の土木工事を行う総合建設業です。
平成29年4月現在、114名。(男性100名、女性14名)女性も4名(土木2名、建築2名)が現場で活躍しています。
平成29年9月に山形いきいき子育て応援企業優秀(ダイヤモンド)企業に認定されました。
取り組みへのインタビュー
Q.どういった経緯で取組をはじめましたか。
A.今回、認定制度があるということを知り、会社の制度の見直しも兼ねて制度の整理を行った結果、認定を受けられることがわかり、申請しました。認定のために特別に取り組み始めたことはなく、これまで会社として長年取り組んできたことを認めていただいたような状態です。
Q.女性の活躍促進のために、どんな取り組みを行っていますか。
A.技術系の分野での女性の活躍の場ということで、平成15年から正社員として女性の技術職を採用しています。近年になって技術職・技能職を増やそうとする動きが活発になりました。沼田建設では10年以上前から取り組んでいます。せっかく産業高校があるので、女性の技術職が地域にもっと増えてほしいと思います。
Q.仕事と家庭の両立支援のために、どんな取り組みを行っていますか。
A.短時間勤務の適用を実施しています。通常の勤務時間は8時から17時ですが、9時から16時30分で勤務している社員がいます。特に0歳未満児を保育所等に預けると延長保育が難しいので、終業を早め、子どもの迎えに行きやすくしています。
建設会社は、ライン作業などがある製造業と違い、ある程度は現場の中で調整できるなど、時間の自由度が高いため、臨機応変に対応することができます。
Q.実際に働いてみてどうですか?(育児中の女性社員の方にお聞きしました。)
A.産前・産後休暇も育児休暇も申請したらすぐに取得できましたし、時短勤務は子どもが1歳になるまでと申請していましたが、3歳までの延長を相談したら、取得しても大丈夫と言ってもらえ、心強かったです。
産休は取れるけれど人手不足ですぐ復帰しなければならないとか、長く休暇を取ろうとすると退職することになってしまうという話も聞きますが、この会社は上司や同僚みんなが子育てしている社員を応援してくれるので、とても働きやすいと感じています。小さいお子さんがいる男性社員も、奥さんと協力して子どもを迎えに行くなど、育児に積極的に参加していますし、社員同士で子どもの話で盛り上がることも良くあるので楽しいです。
Q.会社からメッセージをお願いします!
A.もともと就業時間中の時間の自由度が高い業種ですが、長く働くほど、自分自身の時間の使い方に余裕が出てくるようになり、働きやすさを感じてもらえる会社です。女性が少なく、男性の中でやっていけるかというところを心配する女性もいるかもしれませんが、男性社員もすごく協力的ですし、意外なほど気楽に充実して働くことができています。もし女性が少ないことを不安に思っている方がいるなら、女性も活躍できる職場なので大丈夫だよ!とお伝えしたいです。
このページに関する問い合わせ先
総合政策課
郵便番号:996-8501 山形県新庄市沖の町10番37号
ファクス番号:0233-22-0989
企画政策・デジタル推進係
電話番号:0233-22-2115
広報・地域づくり係
電話番号:0233-22-2116
システム統計係
電話番号:0233-22-2118
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。