全国的にマイナンバーに関する詐欺が発生しています。国や市役所などの行政機関がマイナンバーの通知や利用などの手続で、マイナンバーや口座番号を電話で聞くことはありません。不審な電話や、訪問、メールには一切応じないでください。
このような電話や訪問などに十分注意
- マイナンバーの通知や利用、個人番号カードの交付の手続きで、口座番号や口座の暗証番号、所得や資産の情報家族構成や年金・保険の情報を聞いたり、お金やキャッシュカードを要求
- マイナンバーの安全管理対応の困難さなどを過度に誇張した商品販売や不正な勧誘
- 「あなたの名前やマイナンバーを貸して欲しい」といった依頼の電話
これまでに、国に寄せられている相談事例など、詳しくは、関連リンクをご確認ください。
また、上記のようなことがあった場合には、お問い合わせ先の警察相談専用電話や、消費者ホットラインにご連絡ください。
関連リンク
- 政府広報オンライン:マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得にご注意ください(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
総合政策課
郵便番号:996-8501 山形県新庄市沖の町10番37号
ファクス番号:0233-22-0989
企画政策・デジタル推進係
電話番号:0233-22-2115
広報・地域づくり係
電話番号:0233-22-2116
システム統計係
電話番号:0233-22-2118
このページに関する問い合わせ先
消費者ホットライン 188
警察 相談専用電話 ♯9110 受付時間:平日の8時30分~17時15分
マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178
受付時間:平日9時30分~22時0分 土日祝日(年末年始を除く) 9時30分~17時30分
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。