戸籍謄本等の証明書は郵送で請求することができます。窓口にお越しになれない方は郵送請求をご利用ください。
本籍地以外の市区町村の窓口でも戸籍証明書の請求ができるようになりました。条件がありますので、詳しくはこちらをご覧ください。→本籍地以外の市区町村でも戸籍証明書を請求できます(戸籍証明書等の広域交付)
マイナンバーカードをお持ちの方は、ご自身及び同一戸籍に記載されている方の戸籍全部事項証明書や戸籍個人事項証明書(現在のものに限る)をコンビニ等で取得できます。なお、新庄市に住所がない方は事前の登録が必要です。詳しくはこちらをご覧ください。→証明書コンビニ交付サービス
請求方法
1.下記の必要事項を記載した交付申請書を作成してください。
- 申請者の住所、氏名、日中連絡の取れる電話番号
申請の内容が不明な場合や、不備がある場合には、確認のためお問い合わせすることがあります。 - 本籍、筆頭者の氏名
- 必要な証明書と通数
個人事項証明書(抄本)を必要とされる場合、どなたの分かをお書きください。
戸籍の附票の写しの場合は、どなたのどこの住所の証明が必要なのかを明確にしてください。
必要な証明書の名称が分からない場合、どのような記載がある戸籍が必要か具体的に記入してください。
(例)○○○○の出生から死亡まで各1通、△△と××の関係が分かる戸籍など - 請求理由、使いみち
何のために、どこに提出するのかなど、具体的に書いてください。
2.返信用封筒を用意してください。
- 申請者の住所、氏名を記入し、送付分の切手を添付してください。送付先は住民登録している住所に限ります。
3.請求する方ご本人の、本人確認及び現住所確認をするための資料を用意してください。
- 申請される方の氏名、住民登録している住所が確認できる資料をご準備ください。
マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、介護保険証など氏名と住民登録している住所が記載された部分をコピーしてください。
4.手数料を用意してください。
- 手数料の支払いはゆうちょ銀行または郵便局で取り扱っている『定額小為替』をご利用ください。(一部、定額小為替の取り扱いのない郵便局があります。詳しくは郵便局にご確認ください。)
- お急ぎでない場合や手数料を丁度で支払いたい場合は申請書・返信用封筒・本人確認資料を先に郵送してください。金額が確定次第、お電話にて金額をお伝えしますので定額小為替または普通為替を追送してください。なおこの場合は手数料を当市で受領してから証明書を発送します。
- 手数料額は次のとおりです。
戸籍全部(個人)事項証明書 1通450円
除籍全部(個人)事項証明書 1通750円
除籍謄抄本、改正原戸籍謄抄本 1通750円
戸籍の附票の写し、身分証明書 1通400円
5.その他
- 身分証明書は本人しか請求できません。本人の代理で手続きする場合は委任状が必要です。
送付先
〒996-8501 山形県新庄市沖の町10番37号 新庄市役所市民課住民・年金係 宛
請求にあたってのお願い
- 手数料の支払いには原則として、ゆうちょ銀行または郵便局で取り扱っている「定額小為替」をご利用ください。(一部定額小為替の取扱いのない郵便局もあります。詳しくは郵便局にお問い合わせください。)
- 現金書留で手数料の送付をご希望の場合はお電話にてご相談ください。
- 申請書には申請理由と日中連絡のつく電話番号を明記してください。
- 郵送での請求の場合、配達日数と処理日数が必要となりますのでお時間に余裕を持って請求してください。お急ぎの場合は申請書の送付時と返信用封筒に速達料金を加算してください。
- プライバシー保護の観点から、電話での戸籍記載内容の確認は固くお断りしています。
このページに関する問い合わせ先
市民課
郵便番号:996-8501 山形県新庄市沖の町10番37号
ファクス番号:0233-22-0989
住民・年金係(住民票や戸籍の交付・住所変更・マイナンバー・年金)
電話番号:0233-29-5818
戸籍係(戸籍届出)
電話番号:0233-29-5819
市民相談室
電話番号:0233-22-2121
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。