ヤングケアラーとは
ヤングケアラーとは、法令上の定義はありませんが、「本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っているこども・若者」のことです。責任や負担の重さにより、学業や友人関係などに影響が出てしまうことがあります。
ヤングケアラーの例
(出典:こども家庭庁ホームページ)
ヤングケアラーかと思ったあなたへ
家族の手伝い・手助けをするのは「ふつうのこと」と思うかもしれません。でも、学校や生活に影響が出たり、こころやからだに不調を感じるほどの重い負荷がかかっている場合は、すこし注意が必要です。「あまり友達と遊べない…」「寝る時間が足りなくて…」「自分の時間がない…」「学校に行きたくても行けない…」「希望の進路を選べない…」「宿題とか勉強する時間がない…」など

ヤングケアラーの例
(出典:こども家庭庁ホームページ)
もし、悩みを抱えていたら、相談できる場所があります!
学校(先生やスクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー)、病院や福祉サービスのスタッフ、民生委員・児童委員などの地域の大人の信頼できる方に相談してみてください。周囲の人に話にくい場合は、下記の相談窓口があります。困ったときに話を聞いてくれる大人は必ずいます。いろいろな相談場所があるので、勇気をもって話してください。
- 新庄市こども家庭センター「にこっと」電話0233-29-5811(8時30分~17時15分※土日祝日、年末年始を除く)
- 児童相談所相談専用ダイヤル電話0120-189-783
- 24時間子どもSOSダイヤル(文部科学省)電話0120-0-78310(24時間対応)フリーダイヤル
- こどもの人権110番(法務省)電話0120-007-110(8時30分~17時15分※土日祝日、年末年始を除く)
関連ページ
こども家庭庁のページ(外部リンク)文部科学省のページ(外部リンク)
このページに関する問い合わせ先
子育て推進課
郵便番号:996-8501 山形県新庄市沖の町10番37号
ファクス番号:0233-23-2469
子育て企画係
電話番号:0233-29-5811
保育推進係
電話番号:0233-29-5812
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。