児童手当・特例給付現況届
これまで、継続して児童手当等を受ける要件確認のため、毎年度ごと受給者の方へ「児童手当・特例給付現況届」の提出をお願いしておりました。令和4年度より、児童手当法施行規則の一部が改正されたことから、受給者の方の支給要件に係る情報について市が公簿等(住民基本台帳等)で確認ができる場合には、現況届の提出を省略することが可能となりました。新庄市においては、令和4年度より提出が必要な一部の方を除き、現況届の提出を原則不要といたします。
提出が必要な一部の方につきましては、今後も毎年6月中旬に現況届を送付します。6月1日の状況を現況届に記載し、ご提出ください。6月30日まで提出がない場合は、6月分以降の支給が受けられなくなることもありますので、ご留意ください。
現況届の提出が必要な方
・別居監護をされている受給者の方
・「児童手当等の受給資格に係る申立書(同居父母)」をもって受給者となった方のうち、6月1日現在で配偶者と離婚協議中である方
・市区町村間で行うマイナンバーを用いた情報照会により、健康保険加入状況が市で確認できない受給者の方(※情報照会時期により、7月以降に改めて現況届の提出をお願いする場合があります。)
・本来の住所地以外の市町村で児童手当等を受給している方
・法人である未成年後見人
・無戸籍児童に係る受給者の方
その他、申出が必要な方
・配偶者が新庄市外に住所があり、住所や婚姻関係に変更が生じた場合
・「児童手当等の受給資格に係る申立書(同居父母)」をもって受給者となった方でその後離婚が成立した場合
現況届提出書類等
- 児童手当・特例給付現況届(該当の方のみ)
- 各種申立書(該当の方のみ)
- 同意書(該当の方のみ)
電子申請による現況届提出
令和4年度より「やまがたe申請(外部サイト)」にて現況届の電子申請受付を開始しておりますので、そちらでのお手続きも可能です。インターネット接続可のパソコンまたはスマートフォンから「やまがたe申請(外部サイト)」にログイン後、説明に従い必要項目を入力し、お手続きください。
<電子申請手続きで必要になるもの>
・マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書を掲載したもの)
・マイナポータルAPをインストールしたパソコンまたはスマートフォン
・マイナンバー読み取り専用のICカードリーダライタ(市販のもの)※パソコンを利用される方のみ必要
詳細につきましては、電子申請対応手続き一覧をご参照ください。
やまがたe申請(外部サイト)はこちら
このページに関する問い合わせ先
子育て推進課
郵便番号:996-8501 山形県新庄市沖の町10番37号
ファクス番号:0233-23-2469
子育て企画係
電話番号:0233-29-5811
保育推進係
電話番号:0233-29-5812
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。