未熟児養育医療について
未熟児養育医療制度は、医師が入院養育を必要と認めた乳児を対象として、その治療に必要な医療費の給付が受けられる制度です。(世帯の住民税額に応じて費用の一部は自己負担となります。)
対象者
新庄市に住所を有する未熟児(出生体重2,000g以下)等であり、指定医療機関の医師が入院養育を必要と認めたもの。
対象期間
指定養育医療機関に入院して未熟児養育医療を開始した日から退院するまで(最長で1歳の誕生日の前々日まで)上記の範囲内で、申請時に提出していただく「養育医療意見書」に医師が記載する診療予定期間に基づいて、期間が決定します。
申請方法
以下の窓口で申請を受付しています。- 新庄市役所子育て推進課子育て企画係4番窓口 0233-29-5811(直通)
申請に必要なもの
- 養育医療給付申請書(子育て推進課にあります)
- 養育医療意見書(主治医より記入)
- 世帯調書(子育て推進課にあります)
- お子さんの健康保険の資格情報が確認できるもの(資格情報のお知らせ又は資格確認書等)
- 子育て支援医療証
- 子育て支援医療充当依頼書(子育て推進課にあります)
- マイナンバーカード又は通知カード(申請に係る世帯全員分)
- 住民税所得割額等が確認できる書類(新庄市で課税されている方は不要)
世帯全員分の住民税等の課税状況等を証明する書類(所得証明書等)が必要です。申請時期によって必要な所得証明書の年度が異なりますので、詳しくは、子育て推進課までお問い合わせください。
医療費の自己負担額
- 指定養育医療機関での入院医療費(保険診療)と食事療養費が対象です。
- 世帯の住民税所得割額に応じて一部自己負担額を決定します。
- 自己負担額の一部は子育て支援医療費から給付を受けることができます。
- 保険適用外の医療費は自己負担額となります。(おむつ代、肌着代、差額ベッド代など)
自己負担額の納入
受診月の2ヶ月から3ヶ月後に、納入通知書を送付いたしますので、期日までに新庄市役所内会計課もしくは最寄りの金融機関で納めてください。
このページに関する問い合わせ先
子育て推進課
郵便番号:996-8501 山形県新庄市沖の町10番37号
ファクス番号:0233-23-2469
子育て企画係
電話番号:0233-29-5811
保育推進係
電話番号:0233-29-5812
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。