~ひとりで悩まないでご相談ください~
女性が抱える様々な悩みに対して、女性相談支援員等が電話や面接相談に応じます。主な相談・支援の内容
- 配偶者やパートナーからの暴力(DV)に関すること
- 女性の抱える様々な悩み(離婚・家庭内の不和・人間関係・ストーカー被害など)
- 子の養育など
今すぐ警察官に駆けつけてもらいたいような緊急の場合は、110番に通報してください。
DVとは
一般的に、配偶者や恋人など親密な関係にある人からの暴力のことをいいます。DVには、さまざまな暴力があります。- 身体的:殴る、ける、突き飛ばす、物を投げつける、髪の毛をひっぱる、首をしめる
- 精神的:大声でどなる、馬鹿にする、無視する、殺す・自殺する等脅す
- 経済的:生活費を渡さない、金銭的な自由を与えない、外で働くことを許さない
- 性的 :性行為を強要する、避妊に協力しない、無理やりポルノを見せる、中絶を強要する
- 社会的:交友関係を制限する、行動や服装をチェックしたり指示したりする、電話やメールを監視する
- こどもを巻き込む:こどもに悪口を吹き込む、こどもたちを取り上げると脅す、こどもの前で暴力をふるう
相談先
新庄市役所 子育て推進課 子育て企画係 0233-29-5811(直通)相談日 月曜日から金曜日午前9時から午後5時まで
(土・日・祝日及び年末年始はお休みさせていただきます)
相談方法
電話相談 0233-29-5811(直通)来所相談 市役所 子育て推進課 子育て企画係
プライバシーが守られた個室の相談室を用意しています。おもちゃなどを備えているので、お子さん連れでも安心です。
女性相談支援センター全国共通短縮ダイヤル「♯8778(はなそうなやみ)」
女性相談支援センターは、困難な問題を抱える女性の様々な悩みに関する相談に応じるとともに、女性の抱える問題や状況に応じた支援を行うために都道府県が設置している機関です。通話料は、ご相談者の負担となります。
「♯8778」をご利用できない場合は、「山形県の女性相談センター」023-627-1196(直通)へ直接お電話ください。
DV相談ナビ「♯8008(はれれば)」(内閣府男女共同参画局)
配偶者・パートナーからの暴力(DV)の悩みについて相談先が分からないときにご利用ください。全国共通の番号です。最寄りの相談支援センターに相談できます。DV相談プラス「0120-279-889(つなぐはやく)」※24時間対応
「これってDVかな?」「暴力が振るわれている」「今すぐパートナーから逃げたいけどどうしたらいいの?」「自分だけでなくこどもたちのことも心配」などの相談に、専門の相談員が一緒に考えます。メールやチャットでの相談もご利用できます。
電話 0120-279-889(24時間対応)
受付時間 eメール(24時間対応)
チャット(正午~午後10時まで)
お問い合わせはこちら
その他の相談窓口
- 新庄警察署 生活安全課警察安全相談窓口:0233-22-0110
- 山形県最上総合支庁 こども家庭支援課:0233-29-1274
- 山形県女性相談支援センター:023-627-1196(直通)
- 法務局:0233-22-7528
- 法テラス犯罪被害者支援ダイヤル:0570-079714
このページに関する問い合わせ先
子育て推進課
郵便番号:996-8501 山形県新庄市沖の町10番37号
ファクス番号:0233-23-2469
子育て企画係
電話番号:0233-29-5811
保育推進係
電話番号:0233-29-5812
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。