自転車保険の加入が義務化されました
山形県では、県民みんなが自転車を安全に利用し、事故のない社会を実現するために「山形県自転車の安全で適正な利用の推進に関する条例」を制定しました。
自転車損害賠償責任保険等への加入義務化
全国的に、自転車による交通事故で相手方を死傷させてしまい、高額な賠償請求を命じられる事例が発生しています。事故により損害賠償責任を負った場合の経済的負担軽減と、被害者の保護のため、令和2年7月1日より、自転車損害賠償責任保険等への加入の義務化が決定しました。自転車保険等に加入しているか確認し、加入していない方は必ず加入してください。
個人賠償責任保険
自転車保険の種類 | 保険の概要 |
---|---|
自転車向け保険 | 自転車事故に備えた保険 |
自動車保険の特約 | 自動車保険の特約で附帯した保険 |
火災保険の特約 | 火災保険の特約で付帯した保険 |
傷害保険の特約 | 傷害保険の特約で付帯した保険 |
団体保険
自転車保険の種類 | 保険の概要 |
---|---|
会社等の団体保険 | 団体の構成員向けの保険 |
PTAの保険 | PTAや学校が窓口となる保険 |
その他
自転車保険の種類 | 保険の概要 |
---|---|
共済 | 全労済、県民共済などの特約 |
TSマーク付帯保険 | 自転車安全整備店で点検・整備を受けた自転車に付帯した保険 |
クレジットカードの付帯保険 | クレジットカードに付帯した保険 |
詳細は下記チラシをご覧ください。
関連ファイル
このページに関する問い合わせ先
環境課
郵便番号:996-8501 山形県新庄市沖の町10番37号
ファクス番号:0233-23-6112
環境保全・エネルギー係
電話番号:0233-29-5826
生活安全係
電話番号:0233-29-5678
地域防災係
電話番号:0233-29-5827
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。