新庄市では、ごみの減量化と資源の再生利用を促進し、市民の皆さまの環境に対する意識向上を目的として、集団資源回収を実施する団体へ奨励金を交付する「リサイクルにこにこ運動」を実施しております。
対象団体
年1回以上集団資源回収を行った町内会、子ども会、PTA等の団体対象期間
令和3年1月から12月までの1年間対象となる品目及び奨励金単価について
回収する資源は、一般家庭から排出されるものに限ります。
奨励金は、回収した資源の量と種類に応じた「実績割」と、年3回以上資源回収を実施した団体へ交付される「基礎割」の2種類があります。
実績割
区分 | 奨励金単価 |
---|---|
古紙 | 1キログラムあたり 1.5円 |
金属 | 1キログラムあたり 2.0円 |
びん | 1本あたり 1.0円 |
古布 | 1キログラムあたり 1.5円 注意:古布は現在、回収を休止しております。 |
プラスチックケース | 1個あたり 1.0円 |
基礎割
上記の「実績割」に加えて、対象期間中に3回以上の集団資源回収を行った団体には、1団体あたり3,000円を追加して交付します。指定業者について
奨励金の対象となる集団資源回収には、市から指定を受けている以下の事業者へ依頼してください。指定事業者以外での集団資源回収は奨励金の対象になりませんのでご注意ください。業者名 | 所在地(市内) | 電話番号 |
---|---|---|
鈴木商店 | 十日町5868 | 23-0182 |
西山商店 | 金沢2148-1 | 22-1747 |
堀江商店 | 大手町5-28 | 22-6530 |
山形故紙回収株式会社 新庄支店 |
十日町1485-1 | 23-5321 |
申請手続きについて
奨励金の交付には、申請手続きが必要です。申請手続きがない場合や受付期間を過ぎての申請は、奨励金を交付できませんので、忘れずに申請をお願いします。申請受付期間
令和3年4月から12月末まで(奨励金の交付時期は令和4年2月下旬から3月上旬頃を予定。詳細は文書にて通知します。)
申請に必要な持ち物
- リサイクルにこにこ運動奨励金交付申請書
- リサイクルにこにこ運動奨励金請求書
- 預金通帳(奨励金の振込先確認に使用します。持参が難しい場合には、通帳の表紙・次ページの名義人のヨミカタが記載されているページのコピーをお持ちください)
- 印鑑(代表者個人の認め印で構いません。シャチハタなどのゴム印は不可。)
申請手続先
新庄市役所 環境課 環境保全室 まで必要書類を持参のうえ手続きしてください。
住所:新庄市沖の町10番37号 第2庁舎(旧水道庁舎)1階
(月曜日)から(金曜日) 8時30分から17時15分まで 電話番号:0233-29-5826
このページに関する問い合わせ先
環境課
郵便番号:996-8501 山形県新庄市沖の町10番37号
ファクス番号:0233-23-6112
環境保全・エネルギー係
電話番号:0233-29-5826
生活安全係
電話番号:0233-29-5678
地域防災係
電話番号:0233-29-5827
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。