血糖値が高いとどうなるの?
健診結果で以下の項目に当てはまる場合は・・・
40歳以上の新庄市民の8割は糖尿病予備軍!?
40歳以上の新庄市民は、HbA1cが5.6%以上の人が82.4%で、県・全国と比較しても大幅に多いのが現状です。健診で「要治療」「要精密検査」の結果が届いたら、すぐに医療機関を受診しましょう。
高血糖の状態を放置すると・・・
高血糖は、血液中のブドウ糖が過剰になっている状態です。自覚症状はほとんどありません。
しかしこれを放置すると、血液中に溢れたブドウ糖が血管や神経にダメージを与え、糖尿病→
糖尿病腎症・糖尿病神経障害・糖尿病網膜症といった合併症へと重症化していく恐れがあります。
高血糖の予防・治療は、まず生活習慣の改善から
食事
まずは身長に合った体重(目標体重)を求めてみましょう。
目標体重に「身体活動量の目安」をかけると、1日のエネルギー摂取量の目安がわかります。

運動
血糖値を下げるには、有酸素運動(ウォーキング・ラジオ体操など)と筋トレを組み合わせ行うと効果的です。糖質を燃焼するための運動は1日20分以上が望ましいとされています。
家事を積極的に行う、通勤は自転車や徒歩にするなど、日常生活に運動を組み込みましょう。
禁煙
喫煙は動脈硬化を進め、心筋梗塞などの心疾患や、脳梗塞などの脳血管疾患の発症リスクを高めます。動脈硬化を防ぐために、禁煙外来を利用し禁煙しましょう。
(禁煙外来の成功率は7~8割といわれています!)
新庄市内の禁煙外来実施医療機関はこちら
このページに関する問い合わせ先
健康課 健康推進係 電話番号:0233-29-5791
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。