プレコンセプションケアについて
「プレコンセプションケア」という言葉を聞いたことがありますか?若い世代の男女が、妊娠を含めた将来の人生を見据えて日々の生活や健康に向き合うことを指します。プレは「~の前」、コンセプションは「受胎・妊娠」という意味で、女性やカップルが早い段階から正しい知識を得て、健康的な生活を送ることで、将来の健やかな妊娠や出産につながり、未来の子どもの健康の可能性を広げます。
いまは妊娠や出産を考えていなくても、プレコンセプションケアを実施することでいまの自分がもっと健康になって、人生100年時代の満ち足りた自分(well-being)の実現につながります。
「プレコン」と略されます。

国立成育医療研究センターHP「プレコンノート」より引用<外部リンク
プレコンセプションケアの目的
- プレコンセプションケアによって若い世代の男女の健康を増進し、より質の高い生活を送ること
- 若い世代の男女が将来より健康になること
- より健全な妊娠・出産のチャンスを増やし、次世代の子どもたちをより健康にすること
プレコンセプションケアって何をするの?
Action1:今の自分の体と心を知る
生物学的な男女の違い、多様性、妊娠と年齢の関係、適正体重など知る。
Action2:生活を整える
バランスの良い食事、運動習慣、禁煙など生活習慣を見直す。
Action3:検査や予防接種を受ける
感染症の予防、年に一度の健康診断受診、がん検診受診、予防接種などを受ける。
Action4:かかりつけ医を持つ
婦人科(月経、避妊、検診)などに相談する。歯科で定期的にケアをする。
Action5:人生をデザインする
いまは人生100年時代。就職、結婚、妊娠・出産、転職、介護などたくさんの転機のなか、どんな人生を送りたいかを考える。
もっと詳しくプレコンセプションケアを知る
まずは正しい知識をもち、日常生活を過ごすことや健康に向き合うことは、自分の描く未来へつながる一歩となります。さらに詳しく知りたい方は、以下のwebサイトもご確認ください。国立研究開発法人国立成育医療研究センターに開設されているプレコンセプションケアセンターのwebサイトで
す。 チェックシートを活用してご自身の状況を確認してみましょう。チェックシートのダウンロードもできます。 こども家庭庁による妊娠・出産・子育て期の健康に関するwebサイトです。
このページに関する問い合わせ先
健康課母子保健係
電話番号:0233-29-5790
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。