肝炎ウイルス検診
ウイルス性肝炎とは、肝炎ウイルスに感染して、肝臓の細胞が壊れていく病気です。しかし、肝炎ウイルスに感染していても、症状があまり現れないために、気づかないことがほとんどです。早期に発見し、適切な治療を行うために、肝炎ウイルス検査を受けましょう。
肝炎ウイルス検診の内容
問診・血液検査(B型肝炎ウイルス検査・C型肝炎ウイルス検査)対象者
下記の年齢で、過去に肝炎ウイルス検診を受診したことがない方対象の方には、4月に肝炎ウイルス検診無料受診券を送付しています。
- 41歳(昭和59年4月2日から昭和60年4月1日生まれ)
- 46歳(昭和54年4月2日から昭和55年4月1日生まれ)
- 51歳(昭和49年4月2日から昭和50年4月1日生まれ)
- 56歳(昭和44年4月2日から昭和45年4月1日生まれ)
- 61歳(昭和39年4月2日から昭和40年4月1日生まれ)
- 66歳(昭和34年4月2日から昭和35年4月1日生まれ)
受診期間
令和7年4月1日から令和8年2月28日受診券を利用できる場所
最上検診センター (0233-23-3411)
新庄徳洲会病院健康管理センター(0233-23-3434)
受診方法
- ●最上検診センターもしくは、新庄徳洲会病院での健診やがん検診をすでに申し込んでいる場合
- 受診日当日に受診券をお持ちください。(予約不要)
- ●肝炎ウイルス検診のみ受診する場合
- 最上検診センターもしくは、新庄徳洲会病院健康管理センターに受診予約が必要です。
- ●肝炎ウイルス無料受診券の対象外で検査を希望する場合
- 40歳以上の市民の方で過去に肝炎ウイルス検診を受けたことのない方は受診できます。
- 受診会場:最上検診センター(自己負担額:1,000円)
市内医療機関でも実施しています。
詳しくは山形県ホームページをご覧ください。関連リンク
- 山形県の肝炎ウイルス検査(山形県ホームページ)(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
健康課 健康推進係
電話番号:0233-29-5791
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。