除雪機は正しく使いましょう
歩行型ロータリー除雪機は、特別な免許なしで誰でも手軽に扱え、敷地除雪の強い味方となります。その一方で、雪をかき込むオーガが露出していたり、雪を吐出するブロアが投雪口のすぐ近くにあるなど、重大事故につながる構造上の危険箇所も存在しており、痛ましい事故が毎冬発生しています。
事故は、オーガやブロアに巻き込まれるケース、走行ベルトに巻き込まれてひかれたり下敷きになるケース、後進時に壁と挟まれるケースが多いようです。安全な使い方を再確認し、上手に利用しましょう。
注:写真はヤマハ発動機株式会社より引用
除雪機を使用する際の注意点
- まわりに人がいるときは使わない、作業中は絶対に人を近づかせないようにしましょう。子どもには特に注意してください。
- エンジンをかけたまま離れるのは厳禁です。作業のとき以外は、必ずエンジンを停止しましょう。
- 雪詰まりを取り除くときは、エンジンを止め、必ず雪かき棒などを使って取り除きましょう。
- 後進するときは、足もとや後方の障害物に十分気をつけてください。
このページに関する問い合わせ先
都市整備課
郵便番号:996-8501 山形県新庄市沖の町10番37号
ファクス番号:0233-22-0989
庶務・住宅係(兼)高速道路対策係
電話番号:0233-29-5821
道の駅整備係
電話番号:0233-29-9118
まちづくり推進・雪対策係
電話番号:0233-29-5822
施設整備係
電話番号:0233-29-5823
道路・公園管理係
電話番号:0233-29-5824
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。