水道の使用を開始するとき、または中止するときは申請が必要です。
申請書の提出は上下水道課窓口に直接お越しいただくか、電子申請サービスをご利用ください。
水道の使用を開始するとき
-
開栓申請書の提出が必要です。(1,000円の手数料を後日請求します。)
※開栓申請書(記入例) -
蛇口から水が出る場合でも、必ずお届けください。
-
開栓申請書の提出が給水契約の申込みとなります。新庄市水道給水条例及び新庄市水道給水条例施行規程が給水契約の内容となりますので、詳しくは「給水契約の定型約款について」をご覧ください。
水道給水条例(抜粋)
水道の使用を中止するとき
-
使用中止(廃止)届の提出が必要です。(1,000円の手数料を後日請求します。)
※使用中止(廃止)届(記入例)
名義を変更するとき
-
使用者の死亡等により名義変更する場合は、名義変更届を上下水道課に提出してください。
-
口座名義人が死亡したときは、新たに口座振替依頼書を金融機関に提出してください。
使用水量・料金のお問い合わせ
-
水道料金と下水道使用料は一緒に請求されます。
各種申請につきましては、上下水道課にお越しいただくか、お電話にてお問い合わせください。
給水装置工事の申請手続き
-
給水装置の新設・改造・修繕または撤去の際に必要です。
設計審査手数料:300円
工事及び材料検査手数料:給水装置工事費総額(材料費+労務費)の2%
-
新設工事の場合、メーターの口径に応じて「加入金」を納入していただきます。
-
メーターの口径増加を伴う改造の工事の場合「加入金」の差額を納入していただきます。
加入金は次のとおりです。
口径 |
金額(税抜) |
---|---|
13mm |
50,000円 |
20mm |
75,000円 |
25mm |
100,000円 |
30mm |
150,000円 |
40mm |
300,000円 |
50mm |
500,000円 |
75mm |
1,300,000円 |
100mm |
2,500,000円 |
上下水道課水道施設室または、新庄市指定給水装置工事事業者 にご相談ください。
このページに関する問い合わせ先
上下水道課
郵便番号:996-0022 山形県新庄市住吉町3番1号
ファクス番号:0233-23-4834
経営管理普及係
電話番号:0233-29-5829
水道施設係
電話番号:0233-29-5830
下水道施設係
電話番号:0233-29-5833
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。