下水道が整備された区域の皆さんから、事業費の一部を負担していただく制度です。
公共下水道受益者負担制度
下水道は、公園や道路等のように不特定多数の人が利用する施設と異なり、その建設によって、利益を受ける人が特定されます。
下水道が整備されることにより、トイレ・台所・風呂などから出てくる生活排水を衛生的に処理できるようになり、その区域の環境は、下水道が整備されない区域に比べ大きく向上します。
そのため、この建設費用を一般市費だけでまかなうことは、下水道を利用できない人たちにまで負担をかけることになり、不公平が生じてきます。そこで、下水道が整備され快適な生活ができる皆さんに、下水道施設の建設費の一部を土地の面積に応じて一度だけ負担していただくというものです。
受益者負担金・分担金の計算・納入方法について
受益者負担金・分担金の計算方法
受益者負担金は、前年度に整備が完了し、供用を開始した区域の方々から納付していただきます。
受益者の方々が納入しやすいよう、3年間に分割し、さらに1年分を3回(7月、9月、12月)の納期に分けています。納入通知書は、7月に3期分を送付します。
受益者負担金・分担金=土地(受益地)の面積×420円となります。
(例)宅地面積:330.58平方メートル(100坪)の場合
330.58平方メートル×420円=138,843円 → 138,800円
(100円未満の端数がある場合は、切り捨てる)
1期(7月) | 2期(9月) | 3期(12月) | 合計 | |
---|---|---|---|---|
1年目 | 15,600円 | 15,400円 | 15,400円 | 46,400円 |
2年目 | 15,400円 | 15,400円 | 15,400円 | 46,200円 |
3年目 | 15,400円 | 15,400円 | 15,400円 | 46,200円 |
受益者負担金・分担金の納入について
納入通知書がお手元に届いたら、下記の市指定金融機関又は市役所窓口で納入してください。
口座振替による納入は、できませんのでご了承ください。
- 山形銀行 新庄支店
- 荘内銀行 新庄支店
- きらやか銀行 新庄支店
- 東北労働金庫 新庄支店
- 新庄信用金庫 本店・市内各支店
- もがみ中央農業協同組合 市内各支店
- 新庄市農業協同組合 本所
- 北郡信用組合 新庄支店
- 新庄市役所 会計課窓口
指定金融機関で納入できない場合は、郵便振替もご利用できますので、下水道施設室へご連絡ください。
関連ファイル
このページに関する問い合わせ先
上下水道課
郵便番号:996-0022 山形県新庄市住吉町3番1号
ファクス番号:0233-23-4834
経営管理普及係
電話番号:0233-29-5829
水道施設係
電話番号:0233-29-5830
下水道施設係
電話番号:0233-29-5833
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。