登録文化財(建造物)への登録の経過や建造物の説明のページです。
登録の経過
旧農林省蚕糸試験場新庄支場は、昭和9年に「蚕業試験場福島支場新庄出張所」として発足し、施設の建設が進められて同11年より事業を開始、さらに施設が充実して、同12年に「蚕糸試験場新庄支場」と改称されました。
昭和33年には「蚕糸試験場新庄原蚕種製造所」となり、同43年に「蚕糸試験場新庄原蚕種試験所」と改称、蚕種の研究や桑の栽培等、戦中から戦後にかけて一貫して蚕糸業の発展に寄与し、市民からは「原蚕種」の名称で親しまれてきた国の施設です。
しかし、この施設は、行政改革により昭和58年5月、「蚕糸試験場蚕育部原蚕種第一研究室及び農業生物資源研究所遺伝資源部保存法第二研究室」に改組されました。その後さらに数度の組織改革がなされ、「東北農業試験場畑地利用部畑作物栽培生理研究室」を最後の名称として、平成12年3月、閉所となりました。
その後、平成14年2月に市に譲渡され、平成14年8月から「新庄市エコロジーガーデン」として蚕糸研究の歴史を紹介するとともに、自然環境を学び、交流の場を提供する施設として活用しています。
市は、地域住民とのかかわりの中から、新庄市エコロジーガーデンの文化的価値を見出し、国の登録有形文化財(建造物)とするために、平成22年度から事業を実施してきました。平成24年2月22日、文化庁に登録に関する文書を提出し、同年7月20日、文化審議会文化財分科会に諮問され、同年8月2日の第2専門調査会を経て、同年9月21日、文化審議会文化財分科会が登録原簿に登録するよう、文部科学大臣に答申が行われ、翌平成25年3月29日に登録有形文化財として認められました。
登録内容
名称 | 建設年代 | 種別 | 基準 |
---|---|---|---|
旧農林省蚕糸試験場新庄支場庁舎 | 昭和9(1934)年 | 建築物:官公庁舎 | 一 |
旧農林省蚕糸試験場新庄支場第一蚕室 | 昭和10(1935)年/昭和44(1969)年改修 | 建築物:官公庁舎 | 一 |
旧農林省蚕糸試験場新庄支場第二蚕室 | 昭和12(1937)年/昭和44(1969)年改修 | 建築物:官公庁舎 | 一 |
旧農林省蚕糸試験場新庄支場第四蚕室 | 昭和12(1937)年/昭和58(1983)年改修 | 建築物:官公庁舎 | 一 |
旧農林省蚕糸試験場新庄支場第五蚕室 | 昭和12(1937)年/昭和50(1975)年改修 | 建築物:官公庁舎 | 一 |
旧農林省蚕糸試験場新庄支場蚕種検査及び催青発蛾促進室 | 昭和9(1934)年 | 建築物:官公庁舎 | 一 |
旧農林省蚕糸試験場新庄支場蚕種冷蔵室及び蚕種保護室 | 昭和9(1934)年/昭和62(1987)年頃改修 | 建築物:官公庁舎 | 一 |
旧農林省蚕糸試験場新庄支場宿直及び小使室 | 昭和9(1934)年/昭和61(1986)年改修 | 建築物:官公庁舎 | 一 |
旧農林省蚕糸試験場新庄支場渡廊下及び便所 | 昭和9(1934)年/昭和12(1937)年増築 | 建築物:官公庁舎 | 一 |
旧農林省蚕糸試験場新庄支場表門及び塀 | 昭和9(1934)年 | 工作物:官公庁舎 | 一 |
所在地:山形県新庄市十日町6000番地の1
特徴等
昭和9年に農林省蚕業試験場福島支場新庄出張所として設立され、同12年に蚕糸試験場新庄支場と改称された。
広大な敷地の正面に庁舎を構え、左右に蚕種検査及び催青発蛾促進室と蚕種冷蔵室及び蚕種保護室を配し、庁舎の後方に4棟の蚕室を並べ、各棟を渡廊下で連結する。
庁舎は正面中央に切妻屋根の玄関ポーチを構え、執務室などを備えていた。蚕室は建築面積300平方メートル規模の木造2階建で、内部に養蚕のための広い空間をもち、暖房を用いた春秋蚕の飼養なども行った。また一部に桑の葉を貯蔵するための地下室も備えている。
各棟をつなぐために縦横に配された渡廊下は、外壁で囲まれており積雪地方らしい工夫がみられる。また庁舎前面にはスクラッチタイル貼の表門と塀が風格ある正面構えを構成している。山形県内における蚕糸業の発展を支えた蚕糸試験場設立期の主要施設が良好に保存されており、現在は新庄市の施設として活用されている。
登録有形文化財とは?
文化財を幅広く後世に継承していくため、国及び地方公共団体の文化財指定制度を補完する制度として、届出制と指導・助言を基本とする緩やかな保護措置を講じる。(原則として建築後50年を経過したもの)
注意:登録有形文化財登録基準
- 国土の歴史的景観に寄与しているもの
- 造形の規範となっているもの
- 再現することが容易でないもの
このページに関する問い合わせ先
商工観光課
郵便番号:996-8501 山形県新庄市沖の町10番37号
ファクス番号:0233-22-0989
観光振興係
電話番号:0233-29-5848
交流企画係
電話番号:0233-29-5849
エコロジーガーデン
電話番号:0233-29-2122
このページに関する問い合わせ先
新庄市エコロジーガーデン
郵便番号:996-0091 新庄市十日町6000-1
電話番号:0233-29-2122
メールアドレス:ecology-g@ic-net.or.jp
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。