角沢八幡神社の境内南側に、20メートル四方に根が浮き出ているスギの老木があります。

新田川沿い、角沢集落のはずれに角沢八幡神社があり、ここに七所明神と観音様が合祀されています。
七所明神は応神天皇の第二皇子である大山守命を祀ったも のです。
大山守命は自分の体を7つに斬って7カ所に祀れと命じました。
角沢八幡神社には右手が祀られています。
神社の境内の南側に、20メートル四方に根 が浮き出ているスギの老木があります。新庄市では石動神社の親スギに次ぐスギの巨木と言われています。
このスギは戊辰戦争で庄内軍から攻め入られて、地区 が壊滅的な打撃を受けたときの戦火もまぬがれ、地区の歴史を見続けるとともに、新田川を見守るように堂々たる根張りでそびえ立っています。
- 幹周 7.35メートル
- 樹高 35メートル
- 樹齢 800年
- 場所 新庄市角沢
周辺案内図
地図はドラッグ操作でスクロールします。
このページに関する問い合わせ先
商工観光課
郵便番号:996-8501 山形県新庄市沖の町10番37号
ファクス番号:0233-22-0989
観光振興係
電話番号:0233-29-5848
交流企画係
電話番号:0233-29-5849
エコロジーガーデン
電話番号:0233-29-2122
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。