鉄道運賃・バス運賃割引
身体障がい(児)者・知的障がい(児)者・精神障がい(児)者が、JR、山形交通、庄内交通を利用する場合に運賃が割引になります。
対象者
- JR
身障手帳1種、療育手帳Aをお持ちの方は付添1名と共に5割引(急行券含)
身障手帳2種、療育手帳Bをお待ちの方は100キロメートル以上5割引 - バス(対象にならない路線もあります)
身障手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方5割引
利用方法
- JR
乗車券購入時に各手帳を窓口に提示してください。 - バス
運賃支払時に各種手帳を提示してください。
市営バス
身体障がい(児)者・知的障がい(児)者・精神障がい(児)者が市営バスを利用する場合、割引となります。
対象者
身障手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方5割引
利用方法
運賃支払時に各種手帳を提示してください。
詳しくは、市営バスまちなか循環線、土内線・芦沢線をご確認ください。
タクシー料金割引
身体障がい(児)者・知的障がい(児)者が山形県ハイヤー協会加入のタクシーを利用する場合に料金が10%割引になります。
対象者
身体障害者手帳、療育手帳をお持ちの方
利用方法
乗車時に割引対象を告げ、運賃支払時に各種手帳を提示(市福祉タクシー券との併用可)してください。
航空運賃割引
身体障がい(児)者・知的障がい(児)者・精神障がい(児)者が飛行機(国内線)を利用する場合に運賃が25%割引になります。
対象者
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と付添人1名
注意:割引運賃は、航空運送事業者や路線によって異なります。
利用方法
航空券購入時窓口に各種手帳を提示してください。
有料道路通行料金割引
身体障がい(児)者、又は知的障がい(児)者の方が有料道路を利用する場合に通行料金が50%割引になります。
対象者
本人運転の場合は身障手帳をお持ちの方。介護者運転の場合は身障手帳1種、療育手帳Aをお持ちの方。
利用方法
成人福祉課での手続きが必要です。各種手帳、印鑑、運転免許証、自動車検査証等をお持ちください。
注意:ETCの登録をされている方は、ETCカード、車載器番号がわかる書類も必要です。
NHK放送受信料減免
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方がいる世帯で、下記の要件を満たす場合は、放送受信料が減免されます。
区分 | 全額免除 [障がい者の方を世帯構成員に有する場合] |
半額免除 [障がい者が世帯主の場合] |
---|---|---|
身体障がい者 | 世帯構成員全員が市民税非課税 |
|
知的障がい者 | 世帯構成員全員が市民税非課税 | 重度の知的障がい者(療育手帳A) |
精神障がい者 | 世帯構成員全員が市民税非課税 | 重度の精神障がい者(精神障害者保健福祉手帳1級) |
申請方法
成人福祉課での手続きが必要になります。手帳、印鑑をお持ちください。
所得税・住民税の控除
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は障害者控除が受けられます。重度障がい者は特別障害者控除が適用になります。
利用方法
申告時に各種手帳を提示してください。
自動車税の減免
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方が自ら運転する場合、又はその世帯の方が障がい(児)者のために障がい者名義の自動車を使用する場合に自動車税(軽自動車税を含む)が免除されます。
対象者
障害者手帳の等級により制限があります。また、家族運転の場合は使用目的を証する書類の添付が必要になります。
申請方法
- 自動車税については最上総合支庁税務課へお問合せください。
- 軽自動車税については市税務課へお問合せください。
身体障がい者の駐車禁止除外証票
身体障害者手帳等所持者で歩行困難な方が、駐車禁止除外証票の交付を受ける事で、必要やむをえない場合に限り駐車禁止の場所に駐車することができます。
対象者
障がい区分、級別に要件がありますので、詳しくは、新庄警察署へお問合せください。
利用方法
新庄警察署での手続きが必要です。各種手帳、印鑑、をお持ちください。
身体障がい者等用駐車施設利用証
日常生活又は社会生活において行動上の制限を受けている身体障がい者等が、公共施設等の身体障がい者等用駐車スペースに駐車することができる利用証です。
対象者
身体に障がいのある方
身体障がい区分 | 等級 |
---|---|
視覚障がい | 4級以上 |
聴覚(聴覚障がい) | (該当なし) |
聴覚(平衡機能障がい) | 5級以上 |
(音声言語機能障がい) | (該当なし) |
肢体不自由(上肢) | 2級以上 |
肢体不自由(下肢) | 6級以上 |
肢体不自由(体幹) | 5級以上 |
肢体不自由(脳性)(上肢機能) | 2級以上 |
肢体不自由(脳性)(移動機能) | 6級以上 |
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう又は直腸、小腸、肝臓機能障がい | 4級以上 |
ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障がい | 4級以上 |
高齢の方
介護保険の要介護状態区分「要介護1」以上
知的障害のある方
療育手帳の障害程度欄「A」
難病の方
特定医療費(難病指定)受給者または特定疾患医療受給者
妊産婦の方
妊娠7ヶ月から産後3ヶ月の方
けがをしている方(病気の方、18歳未満を含みます)
車いす、杖等の使用期間(医師診断書が必要です)
申請方法
必要書類等、最上総合支庁保健企画課へお問合せください。
このページに関する問い合わせ先
成人福祉課
郵便番号:996-8501 山形県新庄市沖の町10番37号
ファクス番号:0233-23-2469
生活支援係
電話番号:0233-29-5808
地域福祉係
電話番号:0233-29-9117
介護保険係
電話番号:0233-29-5809
障がい福祉係
電話番号:0233-29-5810
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。