母子・父子自立支援員
母子・父子家庭の皆さんや女性の皆さんの相談相手となって問題解決のお手伝いをしています。電話での相談、訪問相談もしています。相談は、全て無料です。個人の秘密はきびしく守られています。
母子・父子家庭等の助成制度
児童扶養手当
児童扶養手当は、父母の離婚などにより、父または母と生計を別にしている子どもを養育する家庭の父・母や養育者に支給される手当てです。ただし、公的年金を受けている方や一定の所得がある方など手当を受けられない場合があります。
注意:制度の詳細については、関連リンクをご確認ください。
母子・父子・寡婦福祉資金の貸付制度
- 貸付対象
母子・父子・寡婦家庭 - 資金の種類
- 事業開始
- 事業継続
- 修学(高校、専門学校、短期大学、大学)
- 技能習得
- 修業
- 医療介護
- 生活
- 住宅
- 転宅
- 就学支度(小・中学校、高校、専修学校、短期大学、大学)
- 結婚
- 就職支度
- 貸付利率
無利子または低利(1%)でお貸しします - 保証人
保証能力のある方(県内在住で65歳未満)1名
ひとり親家庭に家庭生活支援員を派遣します
一時的なけがや病気等で日常生活を営むのに支障がある場合、無料又は低料金で支援員の派遣をします。派遣を受けられる家庭は、下記の家庭で、原則としてあらかじめ市への登録が必要です。
- 母子世帯(祖父母のいる世帯を含む)
- 父子世帯(祖父母のいる世帯を含む)
- 一人暮らしの寡婦世帯又は父母と同居している寡婦世帯
母子・父子家庭や寡婦のみなさんに必要な情報やお互いの問題を解決するために研修会などを行っています。
お問い合わせ先
(財)山形県母子寡婦福祉連合会:電話番号:0233−633−0962
関連リンク
このページに関する問い合わせ先
子育て推進課
郵便番号:996-8501 山形県新庄市沖の町10番37号
ファクス番号:0233-23-2469
子育て企画係
電話番号:0233-29-5811
保育推進係
電話番号:0233-29-5812
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。