令和5年秋開始接種(3~7回目接種)予約受付開始のお知らせ(12歳以上)
令和5年9月20日から令和6年3月31日まで令和5年秋開始接種を実施します。接種費用は無料です。
ワクチン接種には事前の予約が必要です。接種券が手元に届いたらご予約いただけます。接種券の発行申請が必要な場合があります。こちらをご確認ください。
令和5年秋開始接種の対象や接種の時期の考え方については、厚生労働省が作成したチラシをご覧ください。
併せて9月12日作成の全戸配布チラシもご覧ください。
接種対象
前回接種から3ヶ月以上が経過した全ての方
特に次にあてはまる方は新型コロナウイルス感染症による重症化リスクが高いといわれています。
- 65歳以上の高齢者
- 基礎疾患をお持ちの方(基礎疾患の内容はこちら)
- 上記以外の方は、ワクチン接種の努力義務規定の適用が除外されています。
- 努力義務規定の適用の有無を問わず、ワクチン接種は強制ではありません。接種による効果と副反応のリスクの双方について理解のうえ、ご自身や保護者の意思のもとに接種を受けていただきます。
予約開始日時
令和5年11月22日(水)午前9時
接種券がお手元に届いた方が予約をすることができます。
接種日程・接種会場・使用ワクチン
接種期間 | 接種日程・会場 | 使用ワクチン |
令和5年11月27日(月) ~12月10日(日) |
日程・会場一覧 | ファイザー社オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン (ワクチン説明書) |
- 次の日程の予約開始日は12月7日を予定しています。日程等決まり次第、掲載いたします。
- 接種日程は2週間ごとに設定しています。
- 予約の空き状況は、予約サイト又はコールセンターでご確認ください。
接種券
接種券の発行申請が必要かをご確認ください
9月以降のワクチン接種に使用する接種券は、発行申請が必要な方と不要な方に分かれます。発行申請が必要かどうかをフローチャートでご確認ください。

接種券の発行申請が必要な方は、「11歳以下の方」、「令和5年5月8日から8月31日までの期間で接種していない方で、現在接種券がお手元にない方」です。接種券の発行申請については「接種券の発行について」をご覧ください。
以前に送られた接種券がお手元にある方に対して、改めてのご案内などは発送いたしません。
接種券発送スケジュール
令和5年5月8日~8月31日にワクチンを接種した方には、前回接種日が早い方から順次発送いたします。前回接種日 | 発送時期 | 接種時期 |
5月下旬まで | 9月中~下旬(発送済) | 9月下旬~10月上旬 |
6月上旬まで | 10月上~下旬(発送済) | 10月中旬~10月下旬 |
6月下旬まで | 11月上~下旬(発送済) | 11月上旬~11月下旬 |
7月~8月末 | 11月下旬~(発送済) | 12月中 |
- こちらは予定ですので、状況によっては前後する場合があります。
- 医療従事者や高齢者・障がい者施設従事者の方で職場等で接種があり、接種券が必要な方は、健康課新型コロナウイルスワクチン接種対策室までお電話ください。(☎0233-29-9117)
- オミクロン株対応ワクチン未接種の方は、過去に届いている接種券をご使用いただけます。
予約方法※医療機関では予約できません※
- ご予約の際、お手元に接種券をご用意ください。10ケタの照会番号を確認します。
- コールセンターへの電話予約かWeb予約のいずれかの方法でご予約ください。
WEB予約
☆WEB予約の流れ☆(簡単4ステップ)
- 接種券の照会番号・生年月日・性別を入力
- 希望する会場・月日・時間を選択
- 予約を確定する(予約完了画面が表示されます)
- 予約内容は「マイページ」画面から確認できます。
予約サイト(https://jump.mrso.jp/062057/)
受付時間:予約開始日以降24時間(接種日の2日前まで予約可)
電話予約(コールセンター)
受付時間:平日のみ9時~17時
受付時間開始直後は、一時的に混雑する場合があります。その場合は、時間をおいておかけ直しいただくか、Web予約をご検討ください。
接種日変更・キャンセル
予約した接種日を変更・キャンセルする場合は、接種日の前日(土曜・日曜・祝日を除く)まではコールセンターへ、当日のキャンセルは、ワクチン接種対策室(電話0233-29-9117)までご連絡をお願いします。接種当日の注意事項・持ち物
注意事項
- 肩を出しやすい服装でお越しください。
- 予約時間の15分前に医療機関へお越しください。
- 医療機関の待合スペースは限られているため、30分以上前の来院はお控えください。
- 発熱(37.5度以上)、せき、鼻水など風邪の症状がある方は接種を控え、予約をキャンセルしてください。
- インフルエンザ以外のワクチンは、新型コロナワクチンと同時接種できません。互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。
- その他、接種当日に体調に不安がある方は、事前に山形県コールセンター(0120-567-690)または予約した医療機関へ事前にご相談ください。
持ち物
- 新型コロナワクチンの予診票(接種券が一体となっています。必ず事前にお書きください。)
- 新型コロナワクチン予防接種済証(接種券一体型予診票と併せて送付しています)
- 本人確認書類(運転免許証・保険証・マイナンバーカードなど)
- 母子健康手帳(妊娠中の方のみ)
- おくすり手帳(お持ちの方のみ)
このページに関する問い合わせ先
健康課新型コロナウイルスワクチン接種対策室
〒996-8501 山形県新庄市沖の町10番37号
電話番号:0233-29-9117
ファクス番号:0233-29-9118
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。