ワンストップ特例制度とは
寄附をされる方が寄附先の自治体(新庄市)へ申請を行い、その自治体がその方の住所地の市町村への控除申請を代行することで、個人住民税の控除を受けることができる制度です。
確定申告をされる場合、所得税と個人住民税から軽減を受けることになりますが、ワンストップ特例の場合は、所得税の軽減相当額を含め、個人住民税からまとめて軽減を受けることになります。
ワンストップ特例の対象者
ワンストップ特例の対象となる方は、次の条件を満たす方に限られます。
- 地方税法附則第7条第1項(第8項)に規定する申告特例対象寄附者であること
ふるさと納税の寄附金控除を受ける目的以外で所得税や住民税の申告を行う必要がない方が対象です。
そもそも確定申告を行わなければならない自営業者等の方や、給与所得者の方でも医療費控除等で確定申告を行う方などは対象となりません。 - 地方税法附則第7条第2項(第9項)に規定する要件に該当する者であること
その年にふるさと納税をされる自治体の数が5以下であると見込まれる方が対象です。
手続きの方法
必要事項を記入・押印した「申告特例申請書」に、「個人番号のわかる書類の写し」と「本人確認のできる書類の写し」を添付のうえ郵送してください。
注意:申告特例申請書に記載する住所は、寄附した翌年の1月1日時点の住民登録地を記入してください。
申請書宛先
郵便番号:996-8501
山形県新庄市沖の町10番37号
新庄市総合政策課 ワンストップ特例申請 担当 宛
提出書類
提出が必要な書類 | |
---|---|
個人番号カードを お持ちの方 |
|
個人番号通知カードを お持ちの方 |
注意:運転免許証やパスポートなどの本人確認が書類がない場合は、健康保険証および年金手帳などの公的書類2点の写し 注意:令和2年5月25日に個人番号通知カードが廃止されたことから、現住所と通知カードに記載の住所が異なる場合は、個人番号確認書類としてご利用出来ませんので、ご注意ください。 |
上記のいずれも お持ちでない方 |
注意:運転免許証やパスポートなどの本人確認が書類がない場合は、健康保険証および年金手帳などの公的書類2点の写し |
注意:「印刷が不鮮明」「提出忘れ」などにより、寄附日の翌年1月10日までに上記の書類が確認できない場合は、ワンストップ特例申請が受け付けられない場合があります。あらかじめご了承ください。
注意:上記書類に不備があった場合は、メールまたは封書にてお知らせいたしますので、ご確認ください。
申請書類ダウンロード
ワンストップ特例申請書
ワンストップ特例事項変更届
注意:すでにワンストップ特例申請を提出している方で、住所や氏名等に変更のあった方が提出する書類になります。
(変更のない方や、寄附した翌年の1月2日以降に住所の変更があった方は提出不要です)
申告特例申請書の提出締め切り
寄附した自治体へ「寄附した翌年の1月10日」必着となっております。
締め切りを過ぎた申請はお受けできませんので、締め切り厳守でお願いいたします。
申請書の受理通知方法
インターネットからお申込頂いた方については、お申込頂いたメールアドレス宛てに受理通知を電子メールで送付いたします。迷惑メールフィルターやドメイン指定受信を行っている方は、下記のメールアドレスおよびドメインが受信できるように設定ください。
- メールアドレス:noreply@city.shinjo.yamagata.jp
- ドメイン名:@city.shinjo.yamagata.jp
設定方法などは、お使いの電子メールサービスもしくは、インターネットプロバイダー、機器取扱説明書などをご確認ください。インターネット以外からのお申込の方で、電子メールをご利用でない方については、受理後改めて文書にて通知を行います。
月初を目途に、前月分に受理した申請分について、受理通知を文書で送付いたします。よくある質問
Q.必ず書類は郵送しなければならないのか。
A.原本の提出が必要ですので、「郵送」または「持参」になります。
Q.個人番号の記入は必須なのか。
A.個人場号の記入は必須となっておりますので、ご記入ください。あわせて、「個人番号のわかる書類の写し」が必要となっております。
Q. 「個人番号のわかる書類の写し」と「本人確認のできる書類の写し」は必要なのか。
A. 申請書に記入された内容を確認するために提出していただく必要があります。また、提出いただいた「個人番号のわかる書類の写し」と「本人確認のできる書類の写し」は、確認後適正に破棄させていただきます。
Q.提出締め切りはいつか。
A.寄附した翌年の1月10日(自治体必着)までとなっております。
Q.提出締め切りを過ぎてしまった場合はどうなるか。
A.ワンストップ特例申請を受け付けることができませんので、寄附金受領証明書をもって確定申告をしていただく必要がございます。
Q.ワンストップ特例申請書に必要な書類は何か。
A.必要事項を記入・押印した「ワンストップ特例申請書」と「個人番号のわかる書類の写し」、「本人確認のできる書類の写し」
Q. 住所や氏名が変更になったがどうすれば良いか。
A. 変更届出書に必要事項を記入・押印して、「個人番号のわかる書類の写し」と「本人確認のできる書類の写し」を添付のうえ郵送していただく必要があります。
Q.ワンストップ特例申請をするタイミングはいつか。
A.寄附したその日(寄附年月日)から翌年の1月10日(自治体必着)となっております。寄附金受領証明書またはお礼品が届くのを待つ必要はございません。
ふるさと納税制度に関するお問い合わせ
新庄市総合政策課広報・地域づくり推進室
- 郵便番号:996-8501 山形県新庄市沖の町10番37号
- 電話番号:0233-22-2111(内線213・214)
注意:受付(平日:8時30分から17時15分 休業日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始) - メールでのお問い合わせ:お問い合わせフォーム(外部サイトにリンクします)
お礼品のお届けに関するお問い合わせ
もがみ物産館(新庄市ふるさと納税お礼品発送代行)
- 郵便番号:996-0023 山形県新庄市沖の町4-3
- 電話番号:0233-32-0224
注意:受付(平日:9時から17時 休業日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始) - メールでのお問い合わせ:お問い合わせフォーム(外部サイトにリンクします)
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。