【市長メッセージ】この度の豪雨で被災された皆さまへ
この度の豪雨災害により、被害にあわれた皆様に対し、心よりお見舞い申し上げます。
また、殉職された2名の警察官の方々に、心からの敬意と深い哀悼の意を表し、ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
さらに、自衛隊、山形県警察本部、最上広域消防本部、新庄市消防団をはじめとする多くの方々より、ご尽力いただいたことに深く感謝申し上げます。
市としましては、早急に被害の全容を明らかにするとともに、国、県等の関係機関と連携し一日も早い復旧を進めてまいりますので、皆様のご理解とご協力を、よろしくお願い申し上げます。
以下、災害情報・災害支援情報などを集約して掲載しています。詳しい情報は各ページをご覧ください。
災害情報
現在の天気情報などについては、下記をご覧ください。
交通情報
通行止め情報
以下の道路は通行止めとなっております。
- 上山屋・亀割線(亀割~山屋)
- 鍛冶橋(北町~万場町付近)
市道福田工業団地線(一部区間)については、今後も気象状況に応じて通行止めとなる可能性がありますので、市からの情報にご留意ください。
災害情報や通行止め情報については、ホームページや市公式LINEにて配信しています。
市公式LINEはこちら
市公式LINEを登録の上、受信設定をお願いします。
交通情報
現在、JR東日本にて、一部運休が発生しています。
ごみ回収の情報
災害ごみ回収のご案内(10月25日更新)
下記より災害ごみの回収に関するページをご覧ください。
災害ごみの回収に関するご案内
各地区のごみ収集
各地区のごみ収集については、通常通り実施しています。
大雨災害による土砂の回収(都市整備課)
7月豪雨にて発生した土砂・岩石・泥・流木などを無料で処分できます。
詳しくは、下記ページをご覧ください。
大雨災害による土砂回収についてはこちら
災害に伴う市内施設休館情報
大雨の影響により、以下の施設について開放状況を変更します。
一部休館
- 新庄ふるさと歴史センター:当面の間1階「お祭りホール」のみ公開
臨時休館となっておりましたが、公開を一部再開しました。
再開日時:令和7年1月11日(土曜日)午後1時から
公開箇所:当面の間は、1階「お祭りホール」のみ観覧できます。観覧は無料です。
詳細はこちらをご覧ください。
災害支援情報
浸水住宅復旧緊急支援事業費補助金について(都市整備課)
7月豪雨災害により被害を受けた住宅の復旧等工事に補助金を交付いたします。
詳しくは、下記ページをご覧ください。
浸水住宅復旧緊急支援についてはこちら
日常生活に必要な最小限度の部分修理について(都市整備課)
7月豪雨災害により被害を受けた住宅が対象です。
詳しくは、下記ページをご覧ください。
部分的な応急修理の支援についてはこちら
令和6年7月豪雨災害による農業被害支援について(農林課)
7月豪雨災害により被害を受けた農業者等に補助金を交付いたします。
詳しくは、下記ページをご覧ください。
農業被害支援についてはこちら
小規模農地等災害緊急復旧事業費補助金について(農林課)
政府の災害復旧事業の対象に該当しない農地や、農業用施設の小規模な被害復旧に対して支援を行います。
詳しくは、下記ページをご覧ください。
【災害支援情報】小規模農地等災害緊急復旧事業費補助金について
災害ボランティア依頼
「災害ボランティアを依頼したい方」の受付を実施しています。
詳しくは、下記より災害ボランティアのページをご覧ください。
なお、災害ボランティア活動参加者の募集は終了しましたので、ご承知おきください。
災害ボランティア依頼の募集はこちら
罹災証明書の申請受付(税務課)
今回の災害に係る罹災証明書の申請受付を実施しています。
なお、罹災証明書の発行は、申請をいただいてから郵送となりますので、ご承知おきください。
詳しくは、下記ページをご覧ください。
罹災証明書の申請についてはこちら
上下水道料金などの減免(上下水道課)
被災された方の上下水道料金・下水道使用料・農業集落排水使用料を減免します。
詳しくは、下記ページをご覧ください。
上下水道料金等の減免についてはこちら
下水道事業の負担金・分担金の納付猶予(上下水道課)
被災された方の下水道事業受益者負担金・分担金の納付を猶予します。
詳しくは、下記ページをご覧ください。
下水道事業の負担金・分担金の納付猶予についてはこちら
し尿・浄化槽の清掃支援(上下水道課)
災害により、し尿便槽や浄化槽に土砂が流入したなどの確認ができた場合、汲み取り(清掃)料を市が負担いたします。
詳しくは、下記ページをご覧ください。
し尿・浄化槽の清掃支援についてはこちら
消毒剤の無料配布を実施しています(環境課)
災害時の衛生対策として、消毒剤を無料配布しています。
詳しくは、下記ページをご覧ください。
消毒剤の無料配布についてはこちら
消石灰の無料配布を実施しています(環境課)
災害時の衛生対策として、消石灰を無料配布しています。
詳しくは、下記ページをご覧ください。
消石灰の無料配布についてはこちら
災害見舞金等の支給(成人福祉課)
今回の災害により被災された方へ、本市では見舞金の支給を行っています。
詳しくは、下記ページをご覧ください。
災害見舞金の支給についてはこちら
災害支援寄附金の受付(総合政策課)
現在、ふるさと納税ポータルサイトにて、災害支援寄附の受付を実施しています。
一日も早い市民生活の復旧に向け、ご支援・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
詳しくは、下記ページをご覧ください。
災害支援寄附金の受付はこちら
令和6年7月25日からの新庄市大雨災害義援金の受付(成人福祉課)
市内で被害が発生していることから、被災された方々を支援するため、義援金の受付を行っています。
お預かりした義援金は全額、市より被災者へ配分します。
詳しくは、下記ページをご覧ください。
令和6年7月25日からの新庄市大雨災害義援金の受付はこちら
大雨災害義援金(赤十字)の受付(成人福祉課)
県内で被害が発生していることから、日本赤十字社では被災された方々を支援するため、義援金の受付を行っています。
お預かりした義援金は全額を日本赤十字社山形県支部へ送金し、山形県内被災地へ配分されます。
詳しくは、下記ページをご覧ください。
災害支援寄附金(赤十字)の受付はこちら
被災した事業者に対する支援(商工観光課)
この度の豪雨災害により被災した事業者に対する、支援措置が発表され、相談窓口が開設しています。
詳しくは、下記ページをご覧ください。
【災害支援情報】被災中小企業・小規模事業者支援措置について
【災害支援情報】「事業者対象」特別相談窓口開設のお知らせ
その他、災害に関する情報
【災害情報】災害時の感染症予防対策
【災害支援情報】被災者は保険証等が無くても受診できます。
関連リンク
このページに関する問い合わせ先
環境課
郵便番号:996-8501 山形県新庄市沖の町10番37号
ファクス番号:0233-23-6112
環境保全・エネルギー係
電話番号:0233-29-5826
生活安全係
電話番号:0233-29-5678
地域防災係
電話番号:0233-29-5827
PDF・Word・Excelなどのファイルを閲覧するには、ソフトウェアが必要な場合があります。詳細は「ファイルの閲覧方法」を確認してください。